Re: 絵が入るとPBじゃぁない?!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(01:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10996. Re: 絵が入るとPBじゃぁない?!

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/15(22:09)

------------------------------

〉〉〉あの、秋男さんおすすめの「My Humorous Japan」シリーズなんかも一般PBに入るんじゃないんですか?
〉〉あ、そうなんですか?絵が入ってますよ?
〉えっー!えええっー!
〉絵ったって、小さな(へたっぴぃな)挿絵ですよぉ。
〉絵が入っているとPBじゃぁないのぉ?・・・・なんてぇこった!

し、失礼しました。。。そうですね、あれぐらいへたっぴぃなら、絵のうちに入らないですね。
(御本人は絵が得意と思ってるような記述はありますが。。。)

〉マディソン郡なんか写真入ってますよ、あれって、秋男流に言うと、写真集だったのか・・・(^^;

わたし、よく考えたら、カーネギーの『道は開ける』How to Stop Worrying and Start Livingを
読んでましたわ。これってPBじゃん。ハハ。
マディソン郡もちかぢか読みたいんですよね。Message in a Bottleとどっちが先に
なるかって感じ。

〉〉おー!!フルハウスシリーズ。気にはなってるのですが、まだ読んだことないんです。
〉〉テレビ見てなかった人にも面白いんでしょうか?
〉○△×・・・?????

すみません、言葉足らずで。。。いや、テレビでやってたのを見たことがないので、
そんなわたしが読んでもわかるのかなあ、おもしろいのかなあと思ったんです。
とりあえず一冊読んでみりゃいいのですよね。

〉〉〉というわけで、グダグダ書いたわりに全然参考にならなくて、すみまっせん(^^;
〉〉いえいえ!大空港早く読まないととか、フルハウスを検討してみようとか、秘密の花園
〉〉は猫背と関係あるらしいなどなど、参考になりました。
〉秘密の花園=猫背ではないかもぉ。
〉猫背っていうよりもっと適切な表現があるんでしょうね・・・・と考えたら今夜寝られそうにもないので、ちょっとばかり図書館に足を運んできました。よいこのための少年少女世界文学全集によりますと「猫背」とは訳してませんでしたねぇ・・・訂正しておわびしときまーす。

そんな、わざわざ。。。ありがとうございました。
猫背って、ひょっとしてhunchbackのことですか?だとしたら「よいこのための」本には
何て訳してるんだろう?
「ノートルダムの・・・」っていう話がありますよね。

〉じーっくりと図書館の洋書コーナーを見ていたら、「Tom's Midnight Garden」とか、「風と共に去りぬ」の原書とか「Frog and Toad」のシリーズとかいろんなのがずらずらーっと並んでいてうれしかったです。
〉こりゃー、私のためにある本棚だぁーと勝手に思ってしまいましたです。

おー、いい図書館ですねー!!ええなー!
でも、多読を始める以前はその棚を見ても、自分に関係のあるものとは思わなかったかも
知れませんね〜。
1年もたたないうちにペーパーバックを読めるようになるなんて、やっぱりすごいこと
ですよね。これだけいろんな人の成果があるとなんだか慣れてしまって、ついつい
その凄さを忘れがちになりますが。
ここはあらためて「多読の神様」に感謝ですね!!(思い出したように。。。)

ではでは、抹茶アイスさんもますます楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11125. Re: ○△×・・・

お名前: 抹茶アイス
投稿日: 2003/2/17(15:36)

------------------------------

〉わたし、よく考えたら、カーネギーの『道は開ける』How to Stop Worrying and Start Livingを
〉読んでましたわ。これってPBじゃん。ハハ。

これ、私も読みましたわ。日本語ですが。自分を客観的に見つめることができて、元気が出る本ですね。

〉マディソン郡もちかぢか読みたいんですよね。Message in a Bottleとどっちが先に
〉なるかって感じ。

どっちも読みやすそうな気が。後者は映画を見ました。

〉〉○△×・・・?????
〉すみません、言葉足らずで。。。いや、テレビでやってたのを見たことがないので、
〉そんなわたしが読んでもわかるのかなあ、おもしろいのかなあと思ったんです。
〉とりあえず一冊読んでみりゃいいのですよね。

ああ、私の方こそ言葉足らずでした。ご質問の意味は理解していました。
相性がいいかどうかは、神のみぞ知ると言う意味でした・・・(○△×じゃぁ、わかりませんよね)

TVドラマではどちらかというと家族中心ですが、小説では友達との関係が中心という巻が比較的多いようです。TVを見ている、いないは、あまり関係ないかも?

ミシェルシリーズよりシスターズシリーズの方が語数が多いです。後者の方が読みやすいかもしれません。ミシェルのお姉ちゃん、ステファニーのシリーズは若干字が小さめになってます。

〉〉秘密の花園=猫背ではないかもぉ。
〉〉猫背っていうよりもっと適切な表現があるんでしょうね・・・・と考えたら今夜寝られそうにもないので、ちょっとばかり図書館に足を運んできました。よいこのための少年少女世界文学全集によりますと「猫背」とは訳してませんでしたねぇ・・・訂正しておわびしときまーす。
〉そんな、わざわざ。。。ありがとうございました。
〉猫背って、ひょっとしてhunchbackのことですか?だとしたら「よいこのための」本には
〉何て訳してるんだろう?
〉「ノートルダムの・・・」っていう話がありますよね。

お察しの通りです。
未読なのに、「よいこ・・」も読んでないのに、なんでわかるの?・・・さっすがは500万語!

〉おー、いい図書館ですねー!!ええなー!
〉でも、多読を始める以前はその棚を見ても、自分に関係のあるものとは思わなかったかも
〉知れませんね〜。

図書館に洋書があることすら知りませんでした。
きっとそばを通っていたと思うのですが、壁に見えていたんでしょうね。
先日見たときは、本たちが「おいでおいで」をしているように見えました。

〉1年もたたないうちにペーパーバックを読めるようになるなんて、やっぱりすごいこと
〉ですよね。

小説の他にもいろいろありましたよ。「和食の定番」なる料理の本だとか日本のガイドブックだとか。あ、こんなの見ながら、けんちん汁作ったり、あるいは、京都をそぞろ歩きするのもいいなぁと思いました。
ただ、こういったたぐいの物は、とばし読みには向きませんね。へたしたら、けんちん汁のつもりが、シチューができたり、金閣寺に行ったつもりが、銀閣に着いたりして・・・(^^;

知人はわざと外国の方専用のはとバスに乗ったことがあるそうです。
観光したり、食事したりして仲良くなって、英会話の勉強をし、デジカメで記念撮影して、メールで送り、英文を書く練習をするんだそうです。(私は小心者なので、そんなことできませんが・・)

これだけいろんな人の成果があるとなんだか慣れてしまって、ついつい
〉その凄さを忘れがちになりますが。
〉ここはあらためて「多読の神様」に感謝ですね!!(思い出したように。。。)

もう「快読100万語」など、何度繰り返して読んだことか・・私にとっては、読むたびに新鮮、かつ新たなる発見がある不思議な本なのです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11140. Re: ○△×・・・

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/17(22:48)

------------------------------

抹茶アイスさん、こんばんは〜。

〉〉わたし、よく考えたら、カーネギーの『道は開ける』How to Stop Worrying and Start Livingを
〉これ、私も読みましたわ。日本語ですが。自分を客観的に見つめることができて、元気が出る本ですね。

 そうですね〜。通俗的なのかもしれないですが、なるほど〜と思うことがいっぱい
 書かれてますね。
 わたしも日本語版(読みやすい訳ですよね。)を先に読んでたので、原書はもう
 サクサク読めました。

〉ああ、私の方こそ言葉足らずでした。ご質問の意味は理解していました。
〉相性がいいかどうかは、神のみぞ知ると言う意味でした・・・(○△×じゃぁ、わかりませんよね)

 そういうことでしたか。うん、たしかにわからん。(笑)

〉TVドラマではどちらかというと家族中心ですが、小説では友達との関係が中心という巻が比較的多いようです。TVを見ている、いないは、あまり関係ないかも?

 な〜るほど。テレビと違うわけですね。

〉ミシェルシリーズよりシスターズシリーズの方が語数が多いです。後者の方が読みやすいかもしれません。ミシェルのお姉ちゃん、ステファニーのシリーズは若干字が小さめになってます。

 シスターズシリーズの方が語数が多いけど読みやすいですか。ふむ、わかる気もし
 ます。(?) ありがとうございます!

〉〉猫背って、ひょっとしてhunchbackのことですか?だとしたら「よいこのための」本には
〉〉何て訳してるんだろう?
〉〉「ノートルダムの・・・」っていう話がありますよね。
〉お察しの通りです。
〉未読なのに、「よいこ・・」も読んでないのに、なんでわかるの?・・・さっすがは500万語!

 う〜ん、なんとなくそんなhunchがあったのです。

〉図書館に洋書があることすら知りませんでした。
〉きっとそばを通っていたと思うのですが、壁に見えていたんでしょうね。
〉先日見たときは、本たちが「おいでおいで」をしているように見えました。

 おー、すごいなー!!
 でもたしかに、洋書売場なんていうのも、前は素通りの対象でしたね〜。

〉小説の他にもいろいろありましたよ。「和食の定番」なる料理の本だとか日本のガイドブックだとか。あ、こんなの見ながら、けんちん汁作ったり、あるいは、京都をそぞろ歩きするのもいいなぁと思いました。

 日本のことを英語で読むのはおもしろいですね。日本語で読むよりわかりやすかっ
 たりするかもしれませんね。

〉ただ、こういったたぐいの物は、とばし読みには向きませんね。へたしたら、けんちん汁のつもりが、シチューができたり、金閣寺に行ったつもりが、銀閣に着いたりして・・・(^^;

 そんなやつおらんやろ。

〉知人はわざと外国の方専用のはとバスに乗ったことがあるそうです。
〉観光したり、食事したりして仲良くなって、英会話の勉強をし、デジカメで記念撮影して、メールで送り、英文を書く練習をするんだそうです。(私は小心者なので、そんなことできませんが・・)

オゥ!ザッツァグダイディア!
わたし、このごろちょっと英語ためしたくて、「外国人に道きかれへんかなぁ」とか
思いながら京都駅を歩いてたりするのですが、もっと積極的にならないといけませんね!

〉〉ここはあらためて「多読の神様」に感謝ですね!!(思い出したように。。。)
〉もう「快読100万語」など、何度繰り返して読んだことか・・私にとっては、読むたびに新鮮、かつ新たなる発見がある不思議な本なのです。

そうですよね!!でもさいきん読んでへんなあ。。。
初心を思い出すため、あらためて読んでみます!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.