Re: 90万語通過しました

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(21:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10698. Re: 90万語通過しました

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/2/11(03:37)

------------------------------

〉間者猫さん、リーチ、おめでとうございます!

ありがとうございます。
私も関係ない話に加わりたいのですが、出遅れで。

〉もうすぐ#1が来るんです。
〉いまわたしが読もうと思ってるもんばっかり読んだはりますねえ。わざと?

実は、人の心の内が分かる水晶玉持ってるんです。(笑)

〉たびぼんさんの目撃したじいさんはすごいですねえ。

座ぶとん3枚だしてしまいました。

〉この映画のパロディーで「ヘター!」というのがあって、内容は、柿とかナスの
〉ヘタの大群が「俺たちを粗末にするなー!!」と人間に逆襲する話であるらしい
〉というのはいま考えました。

”裸の銃を持つ男”好きそうですね。
私はあのパロディー大好きなんですけど。

〉ではでは100万語、お待ちしてます。

ありがとうございます。ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10712. 経済学の教科書

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/11(15:04)

------------------------------

間者猫さん、再びこんにちは。秋男です。

〉〉もうすぐ#1が来るんです。
〉〉いまわたしが読もうと思ってるもんばっかり読んだはりますねえ。わざと?
〉実は、人の心の内が分かる水晶玉持ってるんです。(笑)

不幸シリーズ9巻に、水晶玉の女が出てきます。お楽しみに。

〉〉この映画のパロディーで「ヘター!」というのがあって、内容は、柿とかナスの
〉〉ヘタの大群が「俺たちを粗末にするなー!!」と人間に逆襲する話であるらしい
〉〉というのはいま考えました。
〉”裸の銃を持つ男”好きそうですね。
〉私はあのパロディー大好きなんですけど。

裸の銃を・・は見たことありません。
わたしは、どっちかっていうとベタなのは嫌いです。(どこが!)

それで本題に入りますが、経済の教科書の話です。

間者猫さんは経済の話に興味をお持ちのようですが、わたしいま、経済の教科書を
読んでいます。
N. Gregory Mankiwという人の書いた Essentials of Economics です。

だいぶ以前に買ったままほったらかしにしてたのを最近ひっぱり出してきて読んでみた
ところ、すごく面白いので、そのまま読み続けています。
文章がとても平易です。そして説明が非常に懇切丁寧。実社会の応用例・具体例も
豊富で楽しいです。

わたしは経済学がさっぱりわからず、さりとて勉強しようにも日本語の教科書は
なんだか難しそうでとっつきにくかったのですが、このマンキューの本なら最後まで
読みきれそうな感じがしています。
経済学に詳しい方には、さらに読みやすく、面白いのではないかと思います。

わたしが読んでるのは第2版ですが、第3版が出てるかもしれません。(調べないで
すみません。。。)
また、わたしのはEssentialsですけれど、エッセンスだけでないバージョンもある
ようです。(中途半端な紹介だ。。。)

教科書というのは、興味があれば案外と読みやすいのかもしれませんね。わたしは
ハリポタは一章しか読んでませんけど、この経済の教科書の方が数倍読みやすい気が
しました。(変な比較ですが。。。)

サミュエルソンの教科書も読みやすいかもしれないですね。そんなことを考えてると
楽しゅうなってまいります。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10723. Re: 経済学の教科書

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/2/11(22:31)

------------------------------

〉間者猫さん、再びこんにちは。秋男です。
〉不幸シリーズ9巻に、水晶玉の女が出てきます。お楽しみに。

楽しみです。でもまず1巻から。そういえばペーパーバックででるみたいですねえ。
でも私はハードカバーを買う!!!

〉裸の銃を・・は見たことありません。
〉わたしは、どっちかっていうとベタなのは嫌いです。(どこが!)

爆笑!!!

〉それで本題に入りますが、経済の教科書の話です。
〉間者猫さんは経済の話に興味をお持ちのようですが、わたしいま、経済の教科書を
〉読んでいます。
〉N. Gregory Mankiwという人の書いた Essentials of Economics です。
〉だいぶ以前に買ったままほったらかしにしてたのを最近ひっぱり出してきて読んでみた
〉ところ、すごく面白いので、そのまま読み続けています。
〉文章がとても平易です。そして説明が非常に懇切丁寧。実社会の応用例・具体例も
〉豊富で楽しいです。
〉わたしは経済学がさっぱりわからず、さりとて勉強しようにも日本語の教科書は
〉なんだか難しそうでとっつきにくかったのですが、このマンキューの本なら最後まで
〉読みきれそうな感じがしています。
〉経済学に詳しい方には、さらに読みやすく、面白いのではないかと思います。
〉また、わたしのはEssentialsですけれど、エッセンスだけでないバージョンもある
〉ようです。(中途半端な紹介だ。。。)

私も工学部出身なので全然経済には疎いです。ちゃんと勉強した事が無い。
でもこれは救いらしいです。
経済学をちょっと勉強しはじめると”すぐに資本家と同じ事を言いだす”と言うのが
私の知り合いの先生の談です。なまじっか系統だてて勉強しない方がいいらしいです。

〉教科書というのは、興味があれば案外と読みやすいのかもしれませんね。わたしは
〉ハリポタは一章しか読んでませんけど、この経済の教科書の方が数倍読みやすい気が
〉しました。(変な比較ですが。。。)

これは驚きです。私もヴェブレンの有閑階級の理論読んでみようかなあ?

〉サミュエルソンの教科書も読みやすいかもしれないですね。そんなことを考えてると
〉楽しゅうなってまいります。

私も楽しゅうなってきました。
アダム・スミスも読みたいですね。岩波文庫5册やっぱり読めないなあと思って。
でも2巻まで持ってるんです。しかも水田洋先生だし読んでみたいんですが。

〉ではでは。

こちらこそ、失礼します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 10714. たびぼんさんの目撃したじいさんはわたしです・・・

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/2/11(17:11)

------------------------------

っていう書き込みがあったら、どうします?

〉〉たびぼんさんの目撃したじいさんはすごいですねえ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10724. Re: たびぼんさんの目撃したじいさんはわたしです・・・

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/2/11(22:34)

------------------------------

びっくりした!!!!
先生がそのじいさんかと思いましたよ。
人が悪いなあ、あはははははは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10734. Re: たびぼんさんの目撃したじいさんはわたしです・・・

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/11(23:52)

------------------------------

〉っていう書き込みがあったら、どうします?

たしかに、爺さんさんをはじめとするSSS四捨五入シックスティーズの方かも
しれないですもんねえ。。。
これからは洋書売場にそんなオツな老人がおられたら、目撃対象や観察対象とせず、
ちゃんと声をかけることにします!

いや、でも、声をかけるのも恥ずかしいので、SSS仲間だとわかるサインでも
決めておきましょうか。
「GRの棚を眺めながら左の耳たぶをつまむ」とか。あ、でも、そういう癖の人も
いるかなあ。。。
というわけでみなさん、ここでこっそり、アイデアを募集します。あまりたいそうな
ことになってもめんどくさいので、できるだけなげやりな気持ちでご応募ください。

星新一の「メロンライスにガムライス」を思い出しました。
(「ここ一番というときにそれを唱えなさい」と教える宗教の信者たちが、次々と
 仲間を見つけ出す、というお話)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.