位置関係がつかめなくて迷子に・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/29(06:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 384. 位置関係がつかめなくて迷子に・・・

お名前: 豆太
投稿日: 2003/6/29(22:21)

------------------------------

こんにちは。豆太@もうすぐ130万語 です。
こちらの掲示板に書き込んでいいのかわからなかったのですが、相談させてください。

今、レベル3〜4の児童書、GRを読んでいて、約130万語になります。
以前からできなかった事で今とても気になっているのが「読んでいる場面の位置関係や景色が思い浮かべられない」と言う事です。

例えばOBW3のPRISONER OF ZENDA,THE では、PRISONERを助けに行くところで水際の内側にいたり外側にいたり、はたまた登ったり降りたりのあたりなど、「多分こうかなぁ」と思っているうちに、自分が迷子になってしまう事があります。
また、他の本ではまったく場面が思い浮かべられずに(イメージしている絵と本文とがだんだんつじつまが合わなくなってしまう)描写が1ページぐらいなので「ま、いいか」と通り過ぎてしまうこともあります。その本自体はとても楽しめたのですが。

多分単語の意味がわかっていない事や前置詞がきちんとつかめていないからなのでしょうが、こういう場合、気にせずどんどん読んでレベルを上げてしまってもいいのでしょうか。
あるいはもっと簡単な本で方向感覚がつかめるように読み重ねるべきなのか…
ご経験などありましたらおしえてくださいませ。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.