Re: メメント、メメント、メメント。←う〜ん。たまらない!

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/29(06:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

360. Re: メメント、メメント、メメント。←う〜ん。たまらない!

お名前: 成雄
投稿日: 2003/6/22(03:06)

------------------------------

〉成雄さん、こんにちはです。
〉こんなタイトルで、気づいてくれるでしょうか?(笑)

こんばんは、ひまぞさん。 成雄です。
タイトルに3つもメメントを表示されては、いてもたってもいられません。
うれしい!うれしい!うれし〜い!です、ハイ。
て、ゆうか、ひまぞさんの投稿のリズムが出てきたことが嬉しいです(^^)

〉スカイソフトからメールがきていたのですが、
〉まだREDPOSTは入荷していないようです。
〉科学物のやつが届くようなので、それはそれで楽しみです。

〉・・・って、未読本をそーんなに増やしてどうするんでしょうね?>自分

私たち以上に、出版社の方はその辺のリクエスト状況に敏感だと思います。

科学物と言えば、Majic School Bus Science シリーズを
数冊購入済みなのですが、#1 を読んだだけで、あとは未読です。
あと、Magic Tree House の教養本4冊も。

私も、先日、The Baby-sitters club の姉妹版の方を勢いで10冊くらい(覚えていない)
注文してしまいました。
 #アマ損からの確認メールは来ているのですが、ブツが来るかはわかりませんから

〉〉でも、ひまぞさんと私の別れ方から(って、つき合ってもいないわけですが)、
〉〉この展開を予想できた方はいらっしゃらないでしょう。(わ〜い!わ〜い!実は私も)

〉あの頃の掲示板タドキスト、どうしちゃってるんでしょう?
〉顔ぶれ変わっちゃうと、顔をだしにくいんでしょうね。

いまは、本当に多くの方がいろんな広場で書き込みされており
読むだけで大変です。間引きしながら読まないと本が読めません。(皆さん、すみません)

私が投稿を再開したから、ひまぞさんも書き込み始められたのかなぁと、
勝手に喜んでいました。
ひまぞさんの「さよなら」のあいさつは劇的でしたから。
だから、また顔を出してくれた時のみなさんの喜びがストレートだったと思います。

ということで、7月に入ったら、ひまぞさんが以前レビューを上げられていた
Bristol Murder (L4 15,000語)を読もうと思います。

〉〉日本で、英文の児童書が爆発的に売れ出す予感がしてきました。
〉〉SSSがいきなり爆発したように。

〉もともと、日本では海外の翻訳本が多いのですが
〉最近は、海外の子供向け本が、翻訳されて大人に受けている気がします。
〉ハリポタも、私のまわりでは、子供より大人にファンが多いですもの。

カナダのお話とか、もう少し時間がたったらお聞きしたいですね。

〉〉〉「メメント」〉いやいや、過去形ではないんですよ。
〉〉私としては、「私もチャレンジ」の所はもう少し開けておきたいので
〉〉わざと、コメントしないのです。
〉〉 #でも、案外あっさり終わっちゃったりして…(涙)

〉そのうち、ゆっくりお片付けでもして、メメントビデオ探してみます。
〉でも、探すの面倒だから、DVDで買っちゃうって手もありますね。

流れとしては、引き潮が強くなりました。
なので、無理に再見されることはありません。
いいんです。私は勝手に楽しみますから。
 #DVDも手元にあるし
 #ノーラン監督と映画を語りたいと思います(笑)

〉〉ひまぞさんも映像を観ながら、頭のなかでパシャッ!パシャッ!とポラを撮りましたか?
〉〉それだけでいい経験のできた映画ではありませんか。
〉〉解釈も人それぞれ、でいいと思います。苦手だったり、好きでなくても。

〉そこまで、記憶に残ってはいないです。
〉なんだか血なまっぽい印象だけがあるんですけど・・・。

〉ひまぞ@短期記憶ありませぬ。
〉朝ご飯食べたことも忘れて、もう一度食べたりします。(悲)
〉一度注文した本を忘れて、二度三度とカートにいれたりします。(笑)

ひまぞさんのリズムがこの掲示板となじんできたら、また書評やレビューとか
掲示板への読まれた本の書き込みとか、上げていただけると、みなさんがと〜っても、
喜ぶと思います。

〉今日はすこ〜しだけ、未読本を減らそうと思います。
〉数を減らそうと思うと、GRなんですよね・・・。
〉でも、200P位の本の方が読みやすいんですけど。

そう言って、いっぱい読んじゃうのが、ひまぞさんなんですよね(^^)
と、この投稿をしようと思っていたら
なんと、ハリポタの話が…
こんな夜中に!

私の持っている200P位の本というと
まりあさんが紹介している、Brian Keaney 著書の2冊( L5 1冊約4万語)です。
 #まだまだ飾っておく(放り投げてある)本ですが

〉ではでは。

どもども。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.