Re: 駝文にお付き合いくださりありがとうございます。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/30(21:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3146. Re: 駝文にお付き合いくださりありがとうございます。

お名前: たかぽん
投稿日: 2009/2/3(22:42)

------------------------------

寝太さん、こんばんは。

〉やっぱり、ステレオタイプでしたね。読み返してみると。

いや、寝太さんの危惧は、わかるような気が、しないでもないです。

〉〉英語多読のおかげで、日本の古典なんかも「とにかく読めばいいんだ」
〉〉と思えるようになった、という効用はありますわ。
〉そう、とにかく読みなさいと子供たちや若い子にはいいたいのだけれども、
〉「書を捨て、街に出よう」というフレーズも言ってみたいしねぇ。

若いときには、本なんてあんまり読んでなかったなぁ。。
本読むより楽しいことがいろいろあったのか? それとも、単にdistractされてただけか…

ちょっと違いますけど、談志師の句があります。「学問は 貧乏人の 暇つぶし」

〉〉英語多読するまでは、漢文とか古文とか、難しそうで、読むならば、
〉〉ちゃんと解釈して理解して(さらには記憶しながら)読まなきゃと、
〉〉難しく考えてました。
〉はいはい、そうです。
〉漢文なんか暗唱できなきゃだめなのかと思っていたのですよ。
〉それに憧れていたのも事実ではありますが。

論語の一節なんかがすっと出てくると、かっこいいですよね。(というのは年寄りの感性か…)
私が暗唱できる漢文は、寿限無ぐらいだな。(漢文か?)

〉〉それが、あー適当でいいんだ、とにかく読めば、と思えるようになった。
〉〉意外と四角四面な私にとっては、これはすごく大きなことでしたね。
〉ほうほう、「固定観念を打ち破るのは、難しい」ってやつを、クリアしたと。

クリアした、とまでは…
だいぶ気楽になった、ぐらいです。

〉〉古文に限らず、他の日本語の本でも、「難しく考えず、とにかく読んだらいい」
〉〉と思えるようになって、気楽になって、自分比ではありますが、読書量が増えました。
〉なるほど、多読の効果と言ってもやはり人それぞれですね。

人それぞれみたいですね。

〉〉英語や日本語に限らず、何でも興味あるものを、自分の好きなように
〉〉読んだり聴いたり見たりetc.したら、いいんじゃないかなと思いますね。
〉バナナさんが、3057の投稿で面白そうな本を紹介されてますね。
〉改めて、自分のステレオタイプに気付かされたのでした。

面白そうな本ですね。さすがバナナ師。
でもまぁ、確かに、個人個人、マイクロ的に見れば、好きにやったらいいと言えると思うんですが、
寝太さんの問題意識は、マクロ的な、日本はこれでいいのか?的なものを、含んでるように思えます。
読み違えかもしれませんが。。

それではそれでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.