Re: ねこ愧

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/27(01:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3129. Re: ねこ愧

お名前: 寝太郎
投稿日: 2009/1/28(22:04)

------------------------------

〉「ねこぎ」? って、なに?

ガット・ギターやフォーク・ギターがアコースティック・ギターと言います。
しかし、時代は流れフォーク・ソングが絶滅危惧種になったころから、
フォーク・ギターのことを「アコギ」と呼ぶようになりました。
以上のことを踏まえつつ「ねこぎ」を解説させてもらうと、
「ネコギ」と考えれば答えは近いですね。ネコ・ギターの略称です。
では、なぜ「キャット・ギター」、「キャトギ」ではないのでしょうか。
それは、日本国産のギターであり(?)、猫を使用していることです。
そう、「ねこぎ」とは、「三味線」のことです。

こ〉さてさて、ばっさり。

うっ、やられた・・・。

こ〉朝青龍
〉〉〉こ〉そんなに悪いことしていないのに、なんだか憎まれちゃって、気の毒。
〉〉ね〉うん、でも一気にヒーローになっちゃたね。(よかったよ)
〉た〉評価が極端やなー、と思いますけどね。
こ〉また、たたかれているねえ。
こ〉よくわからないけど。

でも、マスコミもしつこいよね。「引退」の一言を言わせようとして。

〉〉ね〉打ち合わせしていたら、連載続かなかっただろうね(連載?)
〉た〉考えがバラバラなのが、いいですね。
こ〉まとまりなさすぎよ、あんたたち。
こ〉(人のことは、言えない)

いや、あんまり深く考えずに、勢いで書いてるからね。
最近は、検索してウラを取ることもあるけど。

〉た〉ラグビー・フットボールですもんね。
〉た〉サッカーやってるときに、ラグビー校の子が、盛り上がりすぎて、
〉た〉ボールかかえてゴールに飛び込んだのが起源とか?
こ〉『と、言われていますが、当時のフットボールは手を使うことが許されていたので、本当のところはよくわからない。』 小学館「もののはじまり館」

エリス少年の話って銅像まで出来てるのにねぇ。

〉〉ね〉ラグビーは、守備・攻撃の公平さを保つため、
〉〉ね〉常にルールが新しくなっていくからね。他のスポーツよりルール改正が早い。
〉た〉守備・攻撃の公平さを保つためっていうよりも、観て面白くしようという狙いではないですか?
〉た〉近年の急激な大改正は、従来のラグビーの良さを損なっている、との見方もあるやに聞きます。
〉た〉こんなのラグビーじゃない!って。

うん、すぐゴール狙っちゃうのは日本に入ってきたラグビーではないよね。

〉〉〉〉た〉そういえば、ブラックマンバ?グリーンマンバ?、とにかく恐ろしいヘビがいますが、
〉〉ね〉じゃ〜ん![url:http://pet-net.sakura.ne.jp/ido/ido35.html]
〉〉ね〉気になって検索してみました。
〉〉ね〉猛毒で、時速16キロだって。100メートルを23秒。
〉〉ね〉逃げ切れない…。
こ〉足もないのに、どうやってそんな高速で移動するんだろう。

やっぱり、サイドワインダーみたいな動きかな?

〉た〉最高にdeadlyな生き物だそうですな。
〉た〉ダールのアフリカ話では、庭仕事してる人に、まっしぐらに、マンバが向かっていた。
〉た〉大声をかけたら、その人はふり返った。だがもう逃げる余地は無い。そして・・・
〉た〉(結局無事でした。)
こ〉ヘビも?

いや、ネタばれはヤバいでしょ。英語多読の掲示板で。

〉た〉バスケで面白いのは、前にも言った話ですけど、ゴールにほんとのバスケット使ってたことですね。
〉た〉ゴールが入るたび、いちいち、はしご登って、ボールを取り出していた。
〉た〉しばらくして、底を開ければいいんだ!と気がついた(それまで気がつかなかった)というのが面白い。
〉た〉(最初はそんなに得点が入ってなかったのかもしれないが。)

当時の絵を見ると壁にバスケットがかかっているだけだから、
レイアップシュートとかなかったのでしょうね。

こ〉固定観念を打ち破るのは、難しい。

ごもっとも。

〉〉ね〉中学生のころ、野球のボールを壁にぶつけ続けているといつかは、
〉〉ね〉ボールが壁と合体するってジョークをよんだけど。
〉〉ね〉実際起こったらすごいエネルギーが放出されそう(理科クラブ2)
〉た〉壁ぬけもできそうですけど、しろうと考えなのか。
こ〉それが、トンネル効果。(反理科クラブ2)

あぁ、江崎玲於奈博士だ。

〉〉〉こ〉オーストラリアのゴキブリは、手のひらサイズらしいよ。
〉た〉ひえ〜
こ〉ペットとして飼われているらしい。

やっぱり、どこの国にも変わったものが好きな人がいるのだな。

〉〉ね〉すごく、おとなしいのだってね。動きがスローで。
〉〉ね〉日本人で飼ってる人がテレビで言ってた。(輸入していいのか?)
〉た〉なんでみんなそんなに詳しいん?
こ〉飼っているからじゃん?(うそ)

やめて!

〉〉ね〉やっぱり、生ダコです。譲れません。
〉た〉じゃあ、生でいいです。
こ〉君はそんなんで、いいのかね?

いつになく謙虚ですな。

〉〉ね〉普通ランプが二つ必要な所を一本にして、
〉〉ね〉鏡に反射させて明るさを保つ仕組み。
こ〉ははあ。なるほどね。
こ〉部屋をぜーんぶ鏡にすれば、乱反射して、電灯一本ですみますね。

で、中央にガマガエルを置いておけば、油がとれる。
おお、地球にやさしい(笑)

〉〉ね〉よく、新しいオフィスや病院なんかで使われているやつですよ。
〉〉ね〉でも、松下さんではなくて大林さんのHPに書いてあった。
〉た〉へー。バレーやめてから、そんなことを。
こ〉発明もするんだ。

そう、すごいよね素子さんて。
って、オイ!ゼネコンの大林だよ。

〉〉〉こ〉神はさいころ遊びをしないのです。
〉〉ね〉そうでしたね。しかし、以前新聞の書評で、
〉〉ね〉サイコロ遊びをするという内容の本が紹介されていた記憶があるけど。
こ〉「はいります」ってやるんですかね。

そういえば、サイコロってどこの文明からうまれたの?
どの経路で日本に入ってきたの?
(世界史クラブの人に聞いてみたい)

〉〉〉こ〉猫になめられると、痛いよね。
〉〉ね〉ネコの舌でなめられるのは良いよね。
〉た〉物理的に猫になめられたことはないな。
こ〉えー?
こ〉ネコの舌って、とげが生えていてねー。
こ〉なめられると、ざりざりして、痛いの。

あれー?子供のころ子猫に舐められたことあるけど、
よかったよ。今風にいえば、萌え〜って感じで。

〉〉〉こ〉プロリンはPです。(まじれす)
〉〉ね〉えっ、当てちゃったんだ。
〉た〉何の話してんの?
〉『頭文字P』

おお、そうきたか。引き出し広いね。

〉〉ね〉そう、滴定の実験ってすごい好きだった。
〉〉ね〉右手を裏から回して、コックをほんの少しだけクリって回すのが、
〉〉ね〉いかにも職人芸みたいで。(理科クラブ3)
こ〉あー。
こ〉薄いピンクで止めるのが、難しいんだよね。

そう、何度も練習させられたし、実際レポート書くと、
誤差が大きすぎるはめに…。

〉〉ね〉一日一万歩を目標にしているわけさ。
〉〉ね〉そうすると2時間ぐらい。で、音楽の代わりにドイツ語を、エンドレスで。
〉た〉あー。それはすごい良さそう。おもしろい。
こ〉私、歩きながら聞けないんだよねえ。
こ〉車にひかれそうになる。

そうそう、車運転しているときにCDに聴き入ることも難しい。

〉〉ね〉boldを憶えました。(すぐ忘れそうだけど)
〉た〉これがbold type。
こ〉おお。すごい技を持っていますな。
こ〉今年一番の驚きですわ。

じゃあね(←触ってごらん)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.