Re: ねこ愧

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/27(01:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3118. Re: ねこ愧

お名前: たかぽん
投稿日: 2009/1/26(22:56)

------------------------------

〉こ〉20匹くらい。
ね〉え、猫が20匹?えさ代が…。

なんか、江戸時代の絵で、人間が何人もかたまって、人の顔になってるのありますよね。

〉〉〉〉こ〉右に寄りすぎたんで、戻してみました。
〉〉〉ね〉結構、ちょっと左も居心地いいものですね。(少し政治ネタ)
〉〉た〉お好きですな。いっそ政治ネタやりますかあ。(いやいや)
〉こ〉doveも出てきましたしね。(いやいやいや)
ね〉となると、逆はeagleになるわけ???

逆はevodかな。(新メディア?)

〉こ〉ちょっと調子が悪いので、ばっさり。(ごめんね)
ね〉いえいえ、お大事にしてください。

うん、ほんとに。

〉〉〉〉こ〉朝青龍には、まだまだがんばってもらいたいなあ。
〉〉た〉まだまだ強いのに、なんで引退てな話が出てるのか、よくわかりませんわ。
〉〉た〉大鵬の優勝回数を抜くかもですね。それがイヤって人が多いのかな?
ね〉それはないと思うなぁ。要は品格かな。
ね〉でも、ほんとに横綱が静と動で対照的だよね。

二人がいるから、おもしろいんですねー。

〉こ〉そんなに悪いことしていないのに、なんだか憎まれちゃって、気の毒。
ね〉うん、でも一気にヒーローになっちゃたね。(よかったよ)

評価が極端やなー、と思いますけどね。

〉〉〉〉〉た〉こねた、あらため、ねこたクラブのみなさん、こんばんは。
〉〉〉〉こ〉じゃあ、三人で「ねこたクラブ」結成ね。(うそ)
〉〉〉ね〉何歌う?それとも3人でギター漫談とか。
〉〉た〉3人でリレー雑談とか。(もうやってるし)
〉こ〉打ち合わせなしだから、大変。
ね〉打ち合わせしていたら、連載続かなかっただろうね(連載?)

考えがバラバラなのが、いいですね。

〉〉た〉関係ないですが、ラグビーの「トライ」って、よく考えたら変ですよね。
〉〉た〉トライしたら得点入るでしょ。受験したら漏れなく合格する、みたいだな。
〉〉た〉(たぶん、あの後のキックが主たるものであり、キックのトライ権を得る行為が「トライ」というわけか。)
〉こ〉そうみたいです。どこかで読んだ記憶が…

ラグビー・フットボールですもんね。
サッカーやってるときに、ラグビー校の子が、盛り上がりすぎて、
ボールかかえてゴールに飛び込んだのが起源とか?

ね〉「トライ・フォー・ポイント」っていうしね(それはアメフト)
ね〉ラグビーは、守備・攻撃の公平さを保つため、
ね〉常にルールが新しくなっていくからね。他のスポーツよりルール改正が早い。

守備・攻撃の公平さを保つためっていうよりも、観て面白くしようという狙いではないですか?
近年の急激な大改正は、従来のラグビーの良さを損なっている、との見方もあるやに聞きます。
こんなのラグビーじゃない!って。

〉〉た〉シューッ!と高速で移動する蝸牛を、ぶちょう、責任もって見つけてください。
〉こ〉やだよ。こわいじゃん。
〉こ〉蝸牛って、孵化したときから殻しょっていて、かわいい。

あー、そうなん?
それはかわいい。

ね〉蝸牛ではないけど、うちの水槽に小さな巻貝が異様に増えた。
ね〉彼らの繁殖力はすごいから駆除が大変(南無)
ね〉彼らを食べる魚がいないかな。

天敵がねぇ。

〉〉た〉そういえば、ブラックマンバ?グリーンマンバ?、とにかく恐ろしいヘビがいますが、
〉〉た〉めっちゃ速く移動するそうですね。ロアルド・ダール「Going Solo」で出て来る。
〉こ〉えー。しらない。
〉こ〉マンバってヘビがいるの?
ね〉じゃ〜ん![url:http://pet-net.sakura.ne.jp/ido/ido35.html]
ね〉気になって検索してみました。
ね〉猛毒で、時速16キロだって。100メートルを23秒。
ね〉逃げ切れない…。

最高にdeadlyな生き物だそうですな。
ダールのアフリカ話では、庭仕事してる人に、まっしぐらに、マンバが向かっていた。
大声をかけたら、その人はふり返った。だがもう逃げる余地は無い。そして・・・
(結局無事でした。)

〉〉〉〉〉た〉あ、清水義範に、面白くても理科、とかいう本がありますね。あれも面白かった。
〉〉〉ね〉西原先生との合作の奴ですか?
〉〉〉ね〉あぁ、理科編もあるんだ。
〉〉た〉そう、西原先生との合作の奴です。
〉〉た〉理科が最初じゃなかったかなぁ。
ね〉思い出してきました。一度読んだことあるかもしれない。
ね〉西原先生が、麻雀マンガ雑誌に4コマ書いてた頃好きだったから。

あ、ほんじゃ、お読みかもしれない。

〉こ〉北海道でとれる昆布が、どうして沖縄で食されているのか、という話が面白かった。(社会)
ね〉北前船?司馬遼太郎先生の「菜の花の沖」で知った(未読了)

司馬遼太郎先生の作品は、読了したことがない…
最高で、「龍馬がゆく」の半分…

〉〉た〉バスケは、たしか牧師さんが作った競技なんですよね。
〉こ〉冬のあいだ、外に出られないから、屋内でできる競技を、ということだっけ?
ね〉YMCAだったっけ。
ね〉ホワイトハウスには屋外コートがあるそうですね。
ね〉でも、オバマさんは敷地内に屋内コートを作りたいと申し込んでるらしい。

へー。
オバマさんって、はやってるそうですが、ぜんぜん知りませんわ。

バスケで面白いのは、前にも言った話ですけど、ゴールにほんとのバスケット使ってたことですね。
ゴールが入るたび、いちいち、はしご登って、ボールを取り出していた。
しばらくして、底を開ければいいんだ!と気がついた(それまで気がつかなかった)というのが面白い。
(最初はそんなに得点が入ってなかったのかもしれないが。)

〉〉〉〉こ〉私は、原子一個の大きさを東京ドームとすると、原子核の大きさははどのくらいか?ってはなしが好き。
〉〉た〉あー。ありましたね。
〉〉た〉すんごいちっさかったような。たしか、ピンの頭ぐらい?
〉こ〉そんなかんじ。
ね〉へ〜、そうなんだ。でもさ、原子番号が大きくなると、
ね〉電子の軌道も大きくなるから、
ね〉どの原子を基準にしての例えなんだろう?(理科クラブ)

なんだか本格的ですな〜

〉〉た〉とすると、物質って、ほとんどカラッポなんですよね。
〉こ〉ねえ。
〉こ〉あなたもわたしも、からっぽなのよ。
ね〉中学生のころ、野球のボールを壁にぶつけ続けているといつかは、
ね〉ボールが壁と合体するってジョークをよんだけど。
ね〉実際起こったらすごいエネルギーが放出されそう(理科クラブ2)

壁ぬけもできそうですけど、しろうと考えなのか。

〉〉〉〉た〉〉冥王星は、たしか、惑星の定義からはずれて惑星でなくなったけれど、再検討されてるんでしたっけ?
〉〉〉〉こ〉あれはねー。唯一アメリカが発見した「惑星」なんだよね。たしか。
〉〉〉〉こ〉ミッキーの「プルート」もそこから名付けたらしい。
〉〉た〉ある女の子が名付け親とか。
〉こ〉お知り合いですか。

ええ、遠い親戚で。って、ちゃうちゃう。
こども科学みたいなのに載ってたよ。

ね〉アメリカの学会としては譲れないよね。
ね〉ミッキーマウスがらみだと著作権法も改正する国だし(問題はそこではない)

はあ。アメリカに振り回されとりますなあ。

〉〉〉〉〉〉〉こ〉痛風って、痛いらしいね。
〉〉〉〉〉〉ね〉エビやカニを食べちゃダメらしいね。子供のころそう聞いた。
〉〉〉〉〉た〉美食ばかりしてると、って聞きますね。たしか池波正太郎氏が患われてた。
〉〉〉ね〉そうなんだ。美食も命がけですな。
〉〉た〉しかし、池波氏の美食ものは、楽しいっすよね。
〉こ〉だれ?
ね〉「鬼平犯科帳」や「剣客商売」などの時代小説を多く残した人。
ね〉司馬遼太郎先生の歴史小説と人気を二分してる人。(で、あってますよね)
ね〉そういえば、英語多読に出会ってから全然読んでないなぁ。

新国劇の芝居を書いてた人?でもありますよね。
緒形拳もいはったとこ。

〉〉〉ね〉プリン体って、習ったことなかったなぁ。結構複雑な構造だそうで。
〉こ〉あー、5角形と、6角形を書いて、一辺が重なった構造をしています。
〉こ〉そんで4つの頂点がCじゃなくてNになってる。(わかんないよね)
〉こ〉核酸の構成成分のひとつ。
ね〉さすがに高校の化学レベルではでてこないか。
ね〉でも、生物では出てくるのかな?

核酸って、ゴホンとくればのやつ?

〉〉〉〉〉〉ね〉そうね、じっと観察しているとゴキちゃんの動きっておもしろい。
〉〉〉〉〉た〉カブト虫ぐらいのが飛んでるの見たことあります。かえって感心した。
〉〉た〉古代は、彼らももっともっと大きかったんですよね。
〉こ〉オーストラリアのゴキブリは、手のひらサイズらしいよ。

ひえ〜

ね〉すごく、おとなしいのだってね。動きがスローで。
ね〉日本人で飼ってる人がテレビで言ってた。(輸入していいのか?)

なんでみんなそんなに詳しいん?

〉〉〉〉〉た〉そういえば、私、イグアナとカメレオンの区別ついてませんわ。
〉〉〉〉〉た〉色変わるイグアナがカメレオンだと思ってる。
〉〉〉〉こ〉舌が伸びるイグアナが、カメレオン。(うそ)
〉〉〉ね〉しっぽを切って逃げるイグアナがトカゲ類(ウソ)
〉〉た〉あー。わかりました。目がぜんぜん違いますよね。しっぽも違うか。
〉こ〉だまされなかったか。ちぇ。
ね〉二段構えの作戦だったのにね。これからは(うそ)って書かないでおこうか。

何をたくらんどるんですか…

〉〉〉〉こ〉タコといえば、モロッコだよね。
〉〉〉ね〉捕りすぎで、禁漁になるぐらいだものね。
〉〉た〉ゆでだこに、もろみつけたら、いい酒菜になりそうですね。
〉こ〉たこわさがうまい。
ね〉うん、あれ一品で一時間はいけた。

あー。オフ会で食べはったんですか?

〉〉〉〉こ〉案外さ、西洋付近でもタコ食べるところあるよね。
〉〉〉〉こ〉地中海沿岸とか。
〉〉〉ね〉やっぱり、マリネですかね。
〉〉た〉タコときゅうりの酢の物が最高だなぁ。
〉こ〉たこわさ。

こだわるね。

ね〉熱いご飯に載せてもおいしそうだしね。大人の味だ。

そこへ熱いお湯をかけたら、たこがクーって巻いて… ってだめっすか?

〉〉た〉「タコ素うどん」は、すうどんですから、もちろんゆでて食べます。
〉〉た〉巻いて巻いて、大変です。
〉こ〉あとで伸ばすんですか。
ね〉やっぱり、生ダコです。譲れません。

じゃあ、生でいいです。

〉〉〉〉〉た〉でも、「エコロジカル ルミネッセンス」って何なんですか?自分が言い出しといて何ですけど。
〉〉〉〉こ〉さあ。LEDみたいなのかな。省エネタイプ。
〉〉〉ね〉いや、松下さんとこが発売してます。たぶんもう登録商標済み。
〉〉〉ね〉鏡を使うらしいです。(検索してね)
〉こ〉えー。おしえてよ。
ね〉普通ランプが二つ必要な所を一本にして、
ね〉鏡に反射させて明るさを保つ仕組み。
ね〉よく、新しいオフィスや病院なんかで使われているやつですよ。
ね〉でも、松下さんではなくて大林さんのHPに書いてあった。

へー。バレーやめてから、そんなことを。

〉〉た〉LED照明は省エネで明るいでしょうけど、消費電力が減って電力会社が困らはらへんかな。
〉こ〉電力会社が「省エネ」をうたうのは、矛盾していると思うのよね。いつも。
ね〉電力の供給安定を狙っているのでは。
ね〉夏の暑い日、一気に電力消費が上がりブラックアウトするのを
ね〉警戒しているのではないかなぁ。

へー。

〉〉〉〉〉た〉そういえば、マックス・ウェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と…』って、
〉〉〉ね〉マックスウェルの悪魔の人かと思ってしまった。
〉〉〉ね〉で、シュレーティンガーの猫をついでに思い出した(強引に猫ネタ)
〉こ〉神はさいころ遊びをしないのです。
ね〉そうでしたね。しかし、以前新聞の書評で、
ね〉サイコロ遊びをするという内容の本が紹介されていた記憶があるけど。
ね〉本は見つけたら、メモしておかないとだめだなぁ。

おもしろいところですな。

〉〉た〉夜中に散歩したりしますが、猫を踏みそうになります。完全になめられてる。
〉こ〉猫になめられると、痛いよね。
ね〉ネコの舌でなめられるのは良いよね。

物理的に猫になめられたことはないな。

〉〉〉〉こ〉関係ないけど、プロリンというアミノ酸があります。
〉〉〉〉こ〉かわいいでしょ。
〉〉〉ね〉プロの「燐(P)」ということで、PPって表記する(ウソ)
〉こ〉プロリンはPです。(まじれす)
ね〉えっ、当てちゃったんだ。

何の話してんの?

〉こ〉PPといえば、フェノールフタレイン。(指示薬)
ね〉そう、滴定の実験ってすごい好きだった。
ね〉右手を裏から回して、コックをほんの少しだけクリって回すのが、
ね〉いかにも職人芸みたいで。(理科クラブ3)

何の話してんの?

〉〉た〉AMINOさんにお伝えしなきゃ。
〉こ〉英語読みだと「あまいの」さんって、習ったなあ。
ね〉そうなんだ、知らなかった。

「あみーのう」みたいよ?

〉〉〉〉こ〉そういえば、ドイツ語進んでます?
〉〉〉〉こ〉私はまた、イタリア語に戻っているところ。
〉〉〉ね〉文法書についていたCDを毎日2時間ぐらい聞いてます。
〉〉〉ね〉聞いてるだけで、聴いてはいませんけどね。
〉〉〉ね〉やっぱり集中しなきゃいけないのかな。
〉〉た〉毎日2時間って、すごいですやん…
〉こ〉ねえ。すごい。
ね〉一日一万歩を目標にしているわけさ。
ね〉そうすると2時間ぐらい。で、音楽の代わりにドイツ語を、エンドレスで。

あー。それはすごい良さそう。おもしろい。

〉〉こ〉〉〉Bis bald!
〉〉ね〉〉Bald? 誰が禿げやねん!!(笑)
〉こ〉あー、ほんとだ。全く気づかなかった。
〉こ〉しかも「Bis」だよ。しまった。(ごめんよー)
ね〉かまいませんよ、好きで丸坊主にしてるのだから(実は禿をカモフラする為)

くりくりしたくなる頭ですよね。気持ちよさそう。

〉〉た〉Bis bald!って、そういう意味だったんか。
〉こ〉え?どういう意味?
〉〉た〉何かを聞いてるときに、「Be bald!」って聞こえてきて、なんか文脈的におかしいし、
〉〉た〉「Be bold!」と聞き間違えたのかな、大胆にやれってことなのかな、と謎に思ってました。
〉〉た〉晴げた晴れた。
ね〉boldを憶えました。(すぐ忘れそうだけど)

これがbold type。

〉こ〉なんかよくわかんないけど、お役に立てたようで、何より。
〉こ〉Bis dann!
ね〉じゃぁ、また。

ほなまた。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.