Re: 古本も視野に入れたら

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(17:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3017. Re: 古本も視野に入れたら

お名前: ゆずちゃ
投稿日: 2008/10/30(22:00)

------------------------------

fionaさん、こんばんは!

〉私の場合は、だいたい、表示どうりかなー、と思う本が届いています。
〉その古本屋は、評価を甘くつけているのかもしれません。
〉それとも、運が悪かったのか。
〉BookOffで買っても(日本語の本)、
〉この本を、何かつまんで食べながら読んでたな、というのもあります。
〉でも、ポテチがはさまっているのは……!!

たまたま運が悪かったのかもしれません(笑)
ポテチが挟まっていると、油で紙が染みて変色して…
ロマンス本でもなぜか中に香水をしみ込ませたティッシュが挟まっていて、くっさいやら変色しているやら、さんざんな物がありました(;^_^A
まあ、それも「きっと読んだのは老婦人だ。香水の香りにつつまれてロマンチックなひとときを過ごされたんだ」と変な想像で自分を納得させたりしてます(笑)

でも反面、本屋によってはvery goodでもlike newみたいな素晴らしい状態のものもあり、得にamazon.comのマーケットプレイスはピンからキリという感じがします。

〉日本だと、古本のネット通販、かなり状態を厳しくチェックしてる感じです。
〉古本市場とライブドアブックスで古本を買ったことがあるのですが、
〉きれいな本ばかり。
〉全部、Like Newです。
〉一度、「チェックミスで、状態の悪い本があり、それは無料でお届けします」と、古本市場から送られてきた本があるのですが、少し傷みがあるかなぁ?ぐらいの状態でした。
〉海外の古本屋なら、十分Very Good以上の本です。
〉(Amazon(JP)からは、一度、新本でも、これより悪いのも送られてきたことがあります。)

ライブドアブックスなんてあるんですね! 知りませんでした…
今度欲しい本がある時、行ってみます(^o^)/
にしても、日本の古本は洋書に限らずみんなキレイですよね。
考え方の違い、あとは本の質の違いでしょぅか。
日本の文庫は本当頑丈だし、洋書は普通に読んでいてもカバーがはずれてしまったりするし。
(2冊ほどアロンアルファで修繕しました(笑)

〉海外の古本ですが、本体価格と送料を足して考えないと分りません。
〉AbeBooksは、本体価格が一番安いもので、$1。送料は、普通$10以上(AbeBooksを通し、どの古本屋で買うかによって違います)。
〉BetterWorldは、送料は$4(1冊ごとに)くらいですが、本体価格が、最低$3.48。
〉Amazon.comのマーケットプレイスは、本体価格$0.1から(だったと思う)ですが、送料が$12.49(1冊ごとに)。
〉どうやら、本屋などによって、送料が実は本体価格に入っていたり、本体価格が実は送料に入っていたり、しているように思われます。

そういえばAbeBooksは本価格は安かったですね…
日本のマーケットプレイスでも、送料の中に本体価格が入っている値段ですものね。
(本心としてはまとめ買いした時は少しまけてほしいですが)

〉あと、クレジットの引き落とし額ですが、
〉多分、向こうの本屋が引き落とした日の、円相場で決まると思います。
〉ドルの場合、その日の円相場より2円くらい高いレートになっていたと思います(ちゃんとは確認してませんが)。

〉P.S.
〉以前のカードの引き落としで確認すると、(カードは楽天KCカードのVISAです)
〉各本屋の注文受付メールが来た日に、カードから代金が引き落とされてました。
〉(ただし、AbeBooksの場合は、まず、AbeBooksからの確認メールがあり、
〉その日か、次の日に、各本屋からの注文受付メールが来ています。
〉カードの引き落としは、各本屋から注文受付メールが来た日です。)

〉ドルの場合、引き落としレートは、引き落とされた日の、多分、現地(アメリカでの)レートのような感じ。
〉日本の円相場の仲値(七十七銀行のと比べました)とは、ちょっとずれてますが、まあ、その日の仲値にプラス2〜3円です。
〉この、プラス分が変換の手数料か何かなのでしょうね。
〉カードの引き落とし、ユーロは、仲値プラス4円前後の感じでした。
〉ポンドは、どうなのでしょう?(ポンドの例はなかったと思う)
〉多分、仲値プラス3〜4円くらいのレートかな?

〉どっちにしても、本屋からの注文受付メールの来た日に、その日のレート(仲値プラス2〜4円)で引き落とされているようです。

詳しい情報ありがとうございます〜!!
すごい勉強になります!(^ ^)
なるほど…じゃあポンド大丈夫そうですね。(ホッ)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.