Re: 結果オーライ

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(17:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2996. Re: 結果オーライ

お名前: こるも
投稿日: 2008/10/26(09:00)

------------------------------

akoさん、たかさん、こんばんは。

〉〉ドッペル*たか*こる*ゲンガーさん、おはようございます。
〉〉秘密戦隊所属、秘密調査員akoゲンガーです。

いろんな人がいるなあ。

〉〉戦死者数
〉〉 日清戦争→997人
〉〉 日露戦争→55,655人
〉〉(出典:国立公文書館アジア歴史資料センター)

〉〉脚気死者数
〉〉 日清戦争期→約4,000人
〉〉 日露戦争期→27,800人(患者数は20万人を超えたとの由)
〉〉(出典:『鴎外最大の悲劇』(坂内 正))

〉〉なので、日清か日露か?の部分は、日露戦争の時、ということになるようです。
〉〉たしかに戦死者総数からみて、脚気死者数が多すぎますね。

こんなに死んだの?
患者は、相当数いたんだろうね。
 
〉私の元ネタの本を引っぱり出してまいりました。
〉高橋秀実『素晴らしきラジオ体操』p.92〜

〉軍隊で「脚気」根絶の偉業を成し遂げたのは、海軍軍医総監、高木兼寛男爵であった。

〉何せ、このころ、病気で倒れる兵士が多かった。
〉日清戦争、全戦死者13,488人中、11,849人が病死している。
〉中でも脚気は深刻な「死病」で、全兵士の30%が冒されていた。

すごいね、これ。

〉陸軍医は脚気を「脚気病菌」による伝染病と断定し、「脚気病菌」の発見までしていた。
〉(「ないものもあると決めてかかれば見つかるものである。」高橋氏)

ここがね、面白い。
確かにないものが見つかったりするよね。

野口英世の「黄熱病菌」も、エクアドルで見つけたみたいだし。(本当は、ウイルス)
「野口ワクチン」も、エクアドルでは効いた。
でも、アフリカでは効かなかった。

〉ドイツ医学は「研究室医学」と呼ばれており、血液を採取してバイ菌を調べるのが医学だった。
〉ドイツには細菌学者が多く、その影響で、脚気も脚気病菌によるものと断定されたのだ。

あー、ロバート・コッホの影響だねえ。

〉が、海軍医の高木男爵は、脚気の原因は菌ではなく、栄養状態であると主張した。
〉留学したイギリスには脚気はなかった。「白米にタクアン」という偏った兵食が原因だろう、
〉タンパク質不足が脚気の原因であるに違いない、と考えた。

〉男爵は、軍艦で一種の人体実験を行なう。
〉大量に脚気患者を出した軍艦Aとまったく同じルートを軍艦Bに航海させ、
〉食事内容だけ変え、タンパク質を多く含む麦、パン、肉、野菜の兵食とした。
〉すると、脚気患者はほとんど出なかった。
〉(軍艦A:376名中169名 → 軍艦B:333名中14名(うち12名はきちんと兵食をとらなかった者))
〉脚気は菌ではなく、兵食の内容が原因であるという、高木男爵の説の正しさが証明された。

バランスいい食事が大事ってことだよね。
船の中は、どうしてもバランス不足になる。
壊血病も、そう。

〉ただし、のちのちわかったことだが、タンパク質が良かったのではなかった。
〉麦に含まれているビタミンが良かったのだ。それが不足することで起こるのが脚気。
〉しかし、結果オーライ。
〉「男爵は『病気を診ずして病人を診よ』の正しさを世に知らしめ、宿敵陸軍医にも勝利した。」

すごいねえ。かっこいい。

北里柴三郎も、東大とかにたてついた(?)ために後に研究所を取り上げられちゃったりするんだよ。
研究するのもいろいろ大変よね。
でも、自分で研究所を立ち上げ直したときに、もとの研究所にいた研究者が、こぞって移ってきたんだって。

そんではでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.