Re: (この際思いきって)生きることも「こども式」、なのね〜。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/23(11:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1473. Re: (この際思いきって)生きることも「こども式」、なのね〜。

お名前: ako
投稿日: 2007/1/19(01:55)

------------------------------

はまこさーーーん、akoです。

場所移動ありがとうございました。
返答、遅くなりました。はまこさんとひまわりさんの投稿や、
懐かしいChatの投稿のところを久しぶりに読み直してました。

その上、↑に、酒井先生の投稿も入って、
ここ数日、多読のことや、「こども式」の今後のことなども、
かなり考えさせてもらう機会となりました。

ところで、はまこさんとわたし、初めてお話したのって英語Chatのところだったなんて、すっかり忘却の彼方で、ビックリでしたーー(笑)
わたしったら、まー、身の程知らずというか(自分に呆れ)

〉それからね、私文章を書く練習をしないで、いきなりあんな長い文章を書いてた。
〉ほんとびっくり(@@)/ こども式ってすごいねー。

そう、ほんと凄い。こども式もだけど、はまこさんがすごいのー。
あまり凄い凄いって言うのは良くないと言われてしまいそうだけど、
はまこさんは、音読の多読で、英語を聞いたり声に出したりして、
それが素直に楽しかったから、楽しいままにやってきて、
それを、そのまま、やったとおりに報告を書いただけ。
そうですよね?!
事実そうだったから、そうよ、って言ってるだけですよね。
わかるもんねー。

それを読んで、マイナスのプレッシャーになる人がいるという話は、
また別の場所で考えてみようと思いましたが、
akoがついつい凄いって言ってしまうのは、そんなマイナスのプレッシャーじゃなくて、
わたしも、音読もシャドウイングもかなり好きなんだけど、
実はめんどくさくて、そんだけの量は続かないから、その量が凄い〜、って思います(笑)

でね、はまこさんのその感じ、つまり最初から長い英語が書けた、ってこと、
わたしも何となくだけど考えてみたんです。

思い出すのは、わたしがダサダサ英語勉強してた頃のこと。
28歳頃、社会人の英語やり直し、ってことで、
中高生用の学習教材で和文英訳の勉強してたことがあるんです。
つまんなくて、結局続かなかったけどね。ほんと、だっさ−(笑)
日本語の文を短く切って、順番を並べ替えて、という作業をして、
なんだかすごく頑張ってるのに、ぜんぜん上達感がなくて、
英語が嫌になるばかり、やっぱ自分には英語は無理か…と自信もなくすばかり。

そのずっと後に、(英語いやになって中断してしまったから)
多読を始めて、一つの完結した物語を読み出すようになってからです、
このあたりの感触が変わったのは。
ぶつ切りだったものが、流れるようになった感じがしたから!!
さっきもCheeksさんに書いたんだけど、
むかしの「英語デキナイあたし…」のどんよ〜りした心が、
今の「アタシって、もしかして英語できるかも?!」な勢いのある自分に追いつかなくて困ってしまう時があるくらい、長い英語が流れる感じを感じる時があるんです。

akoみたいに、ぶつ切り時代がある人間でも、ちゃーんとそんなふうに流れる感じをゲットできるんだから、
ぶつ切り勉強してないはまこさんなら、
多読(それも音読で)の影響で、最初から流れるように長い文章の英語を書けるんだろうなーと思うのね。

それと、掲示板を使うことも影響あると思うんだー。
普段こうして、日本語で言いたいこと、出したいことを書きますが、
それを英語で出してみたくなって、いったん書き始めると、
英語の文を作る、という感じは全然なくて、
ただ、自分の気持ちを言いたい、言いまくりたい、という意欲のほうが強くて、一気に勢いで書いたーという感じ。
間違いもあるだろうけど、とりあえず言えそうなことを言ってみたいのが先〜〜、
間違いは、勝手に誰かが見て気づいて自由にインネンつけてくれ〜、みたいな。

これは、自分の手元でノートに英語を書くのでは味わえない。

掲示板という、相手に呼びかける場所で書くからこそ、そうなれるんだと思ったんです。
だから、和文英作という感じではなくなった。
「英文をコネコネこねって作る」という感じではなくてね。
相手の人が読んでくれるって思いながら書くから、書ける、みたいな。

だから、こども式の英語ライティングは掲示板向き〜、と思ってて(笑)

はまこさんは、そういうの、どうですか?
一人で自分の手元に書くのと、掲示板で書くの、何か違いはありませんか?

〉わぁ、絵のない児童書が読めたのね。すっごい成長したねぇ。
〉頭をなでなで(笑)
〉報告を楽しみに待ってます!

わーい、はまこさんに可愛がってもらった〜♪ るんるーん。Yuppiiiii
今年中には何とか報告したいので(笑)、掲示板、見てて下さいねー。

〉それから、私も書きたいときにしか書かないし、書けないよ〜。
〉この頃は英語のことに関してなら、頭の中で考えてるのは全部英語なんだけどね。

これは凄いわーー、ちょっと酒井先生、ココ(↑)見てるかしらん!!

わたしは、どう転んでも、自分の頭の中で、日本語の圧倒的優位は変わらないからなあー。

〉だからakoさんが「英語の神様が降りて来てくれる」と言うのはよくわかる。
〉私が「手から出てきて気持ちいい〜♪」と言っているのと同じような感覚かなぁ。

そうそう〜。出るとスッキリーー。気持ちも晴れ晴れ。朝のおトイレの後のよう〜(笑)
英語を出すのって、何かストレス発散というか、すごく開放感があるんですよー。
はまこさんはそういう快感、ありますか?

もちろん、akoの場合、まだまだ英語が「出て来てくれる」時だけ。
それも、神様のことだから、いつ出てくるかは不明、…なんだけど、
出た時の気分のよさったら、ないです。
あ〜、今、ここがイギリスかアメリカだったら、そこらじゅうの人に英語で声かけてみたい〜、ていう気分になってしまいます。怪しいアジア人になりそうですが…

〉英語の神様は子供のところに来てくれるんじゃない?
〉書きたいときだけ書くというのもここに書いたの↓
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9126]

はーい、実は3回くらい読んでしまった。
数日置いて読み直すと、違うことに気づいたりするから。
はまこさんが、多読を始めてから得たものというのは、
「英語学習」っていう言葉からは、かなり遠い気がしますね。
だいぶ以前の投稿も、覚えているのを思い出してました。
わたし、掲示板一括検索をイマイチうまく使えないので、
見直したいと思った投稿、全部は見つけきれなかったんだけど、
記憶からいろいろ。
はまこさんの体験談は、ほんとに面白かったから(興味深い、という意味で)
忘れられないです。

〉〉フェルゼンが自分を語った…、しかもその内容は、
〉〉友として、自分を理解してくれる人として、最高のものだった。

〉うんうん。あのシーンは本当に本当によかったねぇ。

やっぱー、ご存知でした、よかった〜。
あの感じ、あれですよー。

〉でもakoさんがとっても繊細な人で、きっとめちゃめちゃ淋しがり屋さん
〉なんだろうなって事は、何度か掲示板でやり取りした人となら、
〉すぐにわかると思うよ〜。

ええー。ハズカシーアルねー(笑)←サイボーグ006。

〉めちゃめちゃ淋しがり屋さんっていうのも合ってる?

これね、合ってるみたい。
自分でも初めてそう思った。(笑)
実はね、はまこさんに書いてもらったのを読んでからここ数日、色々自分のこと、思い返してみたの。
心の中で思っている人はいるかもしれないけど、
こうして言葉に書いて言ってくれた人、
はまこさんが初めてだったけど、すんなり納得しちゃった。

はまこさんには、何か、ものごとの内面を見抜く力があって、
それは相手が、本でも人間でも同じなんだと思う。
はまこさんは、ちょうどakoが多読始めた頃、投稿たくさんしてて、
人と違うタイプの多読体験で、それがまず目を引いたけど、
その体験だけじゃなく、はまこさん本人に何かわたしは感じるものがあって、
とても気になるタドキストさんだったのね。
いろんなところで違うタイプの人だなーと思ったけど、何か気になる人。
だから、投稿がしばらくない時も、忘れたことがない(照れ。ぽっ)。

自分のこと、思い当たること、いろいろあることに気づきました。
こういうことって、小さい時からの家族関係とかもずーっと関係あるよね。
そうなら納得することいろいろある。
そして、自分のそういうところもわかった上で読書することって、
とっても大事と思いました。
何だか、本の感想も変わってくるかもしれない。
あー、さすがに読書の好きな人の多い掲示板だー。
会ってお話することがたくさんありそうです(笑)

〉たまにakoさんのこと、ぎゅーっと抱きしめたくなるの。
〉明るく、楽しげに話しているのを読んでる時なんだけどね。
〉なんか、ぎゅーってしたくなる(笑)

してほしー(笑) されたいー(笑)。
はまこさんには、文字になってない行間からもいろいろ読み取ってもらえそう(^^)←読み取られたい人

〉あのね、どうしても頭から離れない事があるんだけど、言ってもいい?
〉許可を得ずに言っちゃいま〜す。

はまこさんらしさにあふれてて、
許すかどうかなど、どうでもよくなってしまう(笑)

〉「運命の人」が現われそうな気がするの。その人がいることによって、
〉akoさんのバランスがちょうどよくなって、その人にとってもakoさんが
〉いることによってバランスがちょうどよくなるような、、、
〉お互いによく分かり合えて、いつも側にいられるような、
〉そんな人と近々出会うんじゃないかという予感が頭から離れないの。

え〜っ、「紫のバラの人」みたい〜!! あたふた、まだ心の準備が…
わたひもついに少女漫画の主人公になれる日が…、うっとり(笑)
akoが北島マヤなら、はまこさんは紅天女。

いや、でも冗談じゃなくて、嬉しいですね。
互いの存在が自分のバランスをよくするという関係って。
自分の存在も、相手のバランスを良くしていると考えると、
何ともいえない充足感を感じますね。

神様が、もともと一人だったものを二人に分けた、という話を聞いたことがあるけど、そういう自分の半身のような人というのが、いるのかな。

〉私には霊感とかないんだけどねー。

いえ、バリバリあると思います!!断然有り!!
 (その予感、当たって欲しいから強調(爆))

〉どうもそんな気がする。

akoの脳内をどこで覗かれましたん?(笑)
きっとそこで見えているのね、いやん。
(部屋が片付いてないのも見えているのだろうか…ヤバイ)

〉あ、聞き流してね。はまこのたわごと。

そんなー、ご無体な(笑)!
一番聞き流すの難しいこと言っておいて、い・け・ず(笑)←この関西弁、使い方あってます?

ではでは、言葉の神様のご降臨を願って、
Happy Reading,  Enjoy Writing both Japanese and English !


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.