Re: あ、僕も辞書大好きです

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/23(10:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1379. Re: あ、僕も辞書大好きです

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2007/1/4(00:34)

------------------------------

まつかわ1971さん、こんばんは!

〉たびたび登場です

ぼくも・・・

〉〉〉〉懺悔をしたこともあるのですが、ぼく、辞書、大好きなんです。
〉〉〉私も辞書、大好きです。引くことはほとんどないんですが、読むのが
〉〉〉好きなんですね。
〉〉・・・ぼくも・・・
〉え〜!? 先生、そんなこと、おっしゃって、爆弾発言〜!

そんなことないです。
いままで何度もあちこちで、辞書青年だった暗い過去を
語っております。

〉〉〉今回も、百科事典大のもの8冊、その他十数冊を ブックオフに持って
〉〉〉行ってしまいましたが、まだその倍くらいは残っています。
〉〉〉何種類かの同義語辞典とか、新英和活用大辞典とか、引用句辞典とか
〉〉〉読む辞書が多く残りました、やっぱり。
〉〉ここはね、まねできない・・・
〉〉辞書は捨てたことも、焼いたこともないです・・・
〉なぜか、ぼくの恩師は「辞書を使うな」派が、多いようで、
〉学生時代、「てめえ、そんなもん使ってるからいつまでたってもダメなんだよ。
〉そんなもん捨てちまえ!」って叱られて、べそかきながら、
〉市ヶ谷の橋の上から辞書を川に流したことが・・・ 純情だった19歳のぼくでした。

〉〉でもね、英和辞典とちがって、英英辞典はほんとうに言葉を愛する人が
〉〉作っているっていう気がするね。英和辞典は英語をお勉強の対象としか
〉〉考えていない人が作っていますね。
〉多読をして英語の基礎体力をつけたら、知らない言葉の意味をどうしても知りたかったら、
〉英英辞典で調べればすんでしまうので、英和辞典として求められるのは、
〉英語の専門用語を日本語の用語に置き換えたり、固有名詞をカタカナに置き換える
〉ための、リーダーズみたいなものだけで、いろんな工夫をしてる学習辞典って
〉あんまり意味がないんじゃないかと思われたりして。

まったくその通りです!
すごいなあ・・・

どうしてそういう洞察に、いわば「素人」の方が達するのか?
その通りです。
英和辞典は専門用語の翻訳のためにだけ意味があるのです。
そういう、いわば「見切り」がどうして英語の専門家じゃない人に
できるのか?

〉英和辞典にも、いいところあるんですよ。ぼくは書くときはもっぱら、英和辞典です。
〉ぼくはすぐ過去形とか忘れてしまうので、文章を清書するときとかに、うろ覚えの
〉単語を調べるんですが、英英辞典よりも、英和辞典の方が、日本語の活字のなかに
〉アルファベットで書いた過去形が載ってるので、視覚的で使いやすいです(^▽^笑)
〉日本の出版物はレイアウトだけは、世界一ですから。

はは、そういう使い方は英和辞典を作っている人は
予想もしてないでしょうね。

〉最近、ぼくの周辺のネット友だちとかに、多読3原則とは別の意味合いで辞書を使わない
〉人がたくさんいます。ネットの無料翻訳サービスでどんどん訳しちゃうんですね。
〉英語->日本語をやって自分で読んでるだけならいいんですが、日本語->英語をして、
〉そのまま発信してしまう。すすめても多読してくれないから、せめて英和辞典を
〉買ってくれとすすめてしまったりして・・・。
〉多読を密教にしてしまわないで、みんなで幸せになりたいです。こっち側はこばんでないのに。

「多読を密教にしてしまわないで」、しっかり心にとめておきますよ。
ぼくはどうも密教にしようとしていると見られがちなので。

〉LongmanのDictionary of Contemporary Englishがお気に入りです。
〉買ったままで使いこなせないAmerican Heritage College Dictionaryが
〉いつか使えるようになる日を夢見て。

これはね、どちらもいい辞書です!
例文に血が通ってるんです!!

それから、American Heritage もしばらく使ったなあ・・・
なつかしい!

でもね、ぼくのお気に入りは Webster's American Collegiateの
第8版でしたね。古いけど、あるアメリカ人の友だちにもらったもので、
実に感心しながら使っていた。一時はこれ以外の辞書はいらないと
思ったくらい惚れ込んでましたね。

〉>ではね、Enjoy English!
〉あ、新しい合い言葉ですね。
〉こども式で、読むだけでなくて、4技能全般が扱われるようになって、
〉readingだけじゃおさまらなくなったのでしょうか。
〉じゃ、ぼくも、
〉Enjoy English!

はい、頭韻になっているところもいいかなと・・・

まつかわ1971さんも、Enjoy English!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.