Re: Dr.VOICE neo持ってますが。。。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/26(17:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1261. Re: Dr.VOICE neo持ってますが。。。

お名前: rfuji http://d.hatena.ne.jp/rfuji/
投稿日: 2006/11/29(08:53)

------------------------------

ソレイユさん 

はじめまして。rfujiです。
返信をいただけて、嬉しいです。
ありがとうございました。

〉感想を述べる前に、ちょっと気になることがあります。
〉この製品は本体+データカードの組み合わせで使うもので、ご覧になった価格は、
〉データカードだけの値段ではないかと思います。
〉量販店でもメーカーサイトでも、今は本体+データカードが35,000円前後で販売
〉されているようですので。。。
[url:http://www.sii.co.jp/cp/listening/index.html]
〉量販店では、だいたい電子辞書のコーナーに並んでます。

そうだったんですね。お店にも行ってみます。
実際の値段は、私が最初に思っていたよりも、ずい分高くなりそうですね。

〉好奇心につられてOXFORD BOOKWORMSのカードを買い足してしまいましたが、
〉(予想通り?(^^;)ほとんど使ってません。。。
〉やっぱり、紙ベースの本で読むほうが目や手にしっくりくるんです。
〉少なくとも私の場合は、電子機器で「本」を読むのは苦手に感じてしまいます。
〉(誰とはいいませんが(^^;)電子ブックで「本」を読むのを常としているような人も
〉いますから、一概に向き不向きを決められることでもなさそうです。

やっぱり、そうなのですね。
私も電子ブックには慣れていないので、
実際の紙の本の方が読みやすく感じるだろうと思います。
試してみないと分からないところもあるでしょうけれど・・・

〉数少ない?利点としては、LR(聴き読み)するのには適していると思います。
〉読み上げているところがマークアップされるので、聴きながらざーっと読んで
〉いく方法には向いています。

〉そのうち20冊分のオーディオブック代としてモトをとろうとは思ってますが、
〉これから本体込みで購入される場合には、費用対効果は微妙かもしれません。

貴重なご意見、ありがとうございました。
価格の情報と、実際にお持ちの方の印象を伺えて、良かったです。

Dr.VOICE neoの良いところ、悪いところを整理して、
もう一度、ゆっくり考えてみたいと思います。
こちらの掲示板に投稿して、ご相談できて、本当に良かったです。
ありがとうございました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.