Re: 子音の後に母音がないということ

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/23(12:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

498. Re: 子音の後に母音がないということ

お名前: tribird http://members.tripod.co.jp/tribird9/
投稿日: 2003/6/17(00:09)

------------------------------

sumisumiさん、こんばんは

〉感覚が鋭いんですね。しかもそれを言葉にできるのですからますますすごい。
〉以前にdumboさんの投稿も興奮しました。耳のいい人は違うんだなあと。

そんなに耳がいいと言うわけでもないと思いますが、、、、
耳が良い悪いというのもシャドーイングに関係するかも知れませんが、
多読量がシャドーイングに与える影響はかなりのものだと思います。

〉〉それにしてもシャドウイングは人気ないなぁ。

〉...そうだったんですか。私は大好きです。でも、別に人と語り合うべき
〉内容が無いんですよね。音とリズムと意味と私だけの関係なんですもん。
〉そこでコミュニケーションが完結してしまっている(アブナイかな)

そうですね、シャドーイングはかなり個人的なことで読書ほど共有できない
のかも知れませんね。オーディオブックもオキニリの歌手のCDを手に入れる
ようなものでこの声が好きとかあのリズムが好きとか、その時の気分で
聞きたい音楽が変わるように、オーディオブックも同じものをずっとは
聞いていられないし。

〉ちょっとした、”無”の状態になるから、シャドウイングって、
〉癒し効果もあるんじゃないかなあ。だからやめられない...(こじつけ)

癒しかどうか分からないけど声を出している気持ちよさはあるかも知れない。

〉tribirdさんのサイトのリンクから、翻訳...のサイトへ飛んでみました。
〉読み方、語彙増強、シャドウイングなど、きめ細かいですね。
〉読速の記事も興味深かったし、実感ともあっています。

あそこのサイトを読むと解読100万語に書いてあることに、とっても
納得できます。向こうはプロ用なので表現とかちょっと違うし、
まったく一致する分けではありませんが、自分なりに利用しています。

〉そうだ、ありました。しばらく前まで、以前に比べて発音が良くなって嬉しくて、
〉音読が楽しかったのに、また、テープから離れたときの自分の発音とイントネーションが
〉気に食わなくなってきました。聞く耳がキビシクなったのか、「慣れ」で
〉シャドウイングして、純粋さを失ったのか...?

うまく出来たと思ったら、また出来なくなったり。聞き取れる量が多くなったと
思ったらまた聞き取りにくくなったりその繰り返しです。

〉気ままにできるところが気に入っているので、絶対に時間カウントもしたくないし、
〉レベルわけもできません。(わがまま)

僕も今さらカウントできません。多読より先にやっていたので。

このささやかなシャドーイングの灯火が消えないことを祈りつつ、、、、


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.