Re: 子音の後に母音がないということ

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/23(12:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

496. Re: 子音の後に母音がないということ

お名前: tribird http://members.tripod.co.jp/tribird9/
投稿日: 2003/6/16(23:44)

------------------------------

酒井先生こんばんは。

〉tribirdさん、おひさしぶりです。
〉140万語の報告ありがとうございました!

一年で250,300,400と読んでしまうスーパータドキストの皆さんの
報告を拝見するとその差に唖然としますが人は人と思って続けて
行きたいと思います。

〉すこしくわしく言うと、ぼくら、普通は train と言うときに、
〉t の段階からのどを使って、有声音にしているんですね。
〉s なんかもそうです。無声音として出てくるのはほんの一瞬で、
〉すぐのどをつかいはじめるので、sの続いてる時間が短くなって、
〉母音(tribirdさんのいう「声」に含まれる)がはいって、
〉(子音が日本語より強い)英語ではちゃんとsの音と認識されない
〉ことになってしまう。

〉study なんて言うときも、最初のsを時間をかけて、
〉声帯を震わせないようにしばらく雑音(tribirdさんのいう「音」)
〉として出して、それからおもむろにtudyに移らないと、最初の
〉sが意味なくなってしまう。うー、このへんは文字だけではなかなか
〉伝えにくい・・・各地のオフ会で実演しましょう。
〉(日本語の癖と、英語の癖、両方を演じられるのは日本人の英語の
〉先生が英語を母語とする先生になんとか対抗できる分野ですから)

全国行脚ですか?黄門様みたい^^
シャドーイングの本を出版される時はCD付きになるのでしょうか?
先生がおっしゃるように、こうして読んでいても理解するのは難しいです。

〉たとえば th なんて、(あさって、ロンドンに見に行こうと
〉思ってるんですが!)My Fair Lady の中で、 on the plain が
〉完全に on a plain になっています。(有名な「スペインの雨は
〉平原に降る」ですね)

My Fair Ladyのミュージカルか何かですか?
残り少ない英国の旅を十分に楽しんで来てください。
また異国で忙しい中レスをつけてくださり、ありがとうございます。

〉おもしろいですねえ、tribirdさんの分析。
〉これはたまたまぼくがいまなんとか自然に言えるようにと無理してる
〉音なので、よけいおもしろい!
〉これも長くなるからきょうはここまで。

〉また書きます。

他にも聞きたいことがあるので、ぜひまた書いてください。
(S音を強く発音するということについてです)

〉〉それにしてもシャドウイングは人気ないなぁ。

〉ですねえ・・・

まぁ、多読あってのシャドーイングですから。(自分で言っておいて)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.