Re: 子音の後に母音がないということ

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/23(11:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

492. Re: 子音の後に母音がないということ

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/6/13(22:04)

------------------------------

tribirdさん、こんばんは

すごいですね。こんな風に分析できる人、尊敬します。
感覚が鋭いんですね。しかもそれを言葉にできるのですからますますすごい。
以前にdumboさんの投稿も興奮しました。耳のいい人は違うんだなあと。

私の場合は、シャドウイングするほどに、trainはtrainだろう、っていう
感じになってきてしまう。oilとか、thereなんて、全然、思っていたのと違う音でした。
これも、私には、there以外の何物でもないんです(涙)

〉それにしてもシャドウイングは人気ないなぁ。

...そうだったんですか。私は大好きです。でも、別に人と語り合うべき
内容が無いんですよね。音とリズムと意味と私だけの関係なんですもん。
そこでコミュニケーションが完結してしまっている(アブナイかな)

ちょっとした、”無”の状態になるから、シャドウイングって、
癒し効果もあるんじゃないかなあ。だからやめられない...(こじつけ)

tribirdさんのサイトのリンクから、翻訳...のサイトへ飛んでみました。
読み方、語彙増強、シャドウイングなど、きめ細かいですね。
読速の記事も興味深かったし、実感ともあっています。

そうだ、ありました。しばらく前まで、以前に比べて発音が良くなって嬉しくて、
音読が楽しかったのに、また、テープから離れたときの自分の発音とイントネーションが
気に食わなくなってきました。聞く耳がキビシクなったのか、「慣れ」で
シャドウイングして、純粋さを失ったのか...?

気ままにできるところが気に入っているので、絶対に時間カウントもしたくないし、
レベルわけもできません。(わがまま)

それでは、Happy Shadowing!!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.