ロンリー・シャドラー(結構長いよ)

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/23(12:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

479. ロンリー・シャドラー(結構長いよ)

お名前: tribird http://members.tripod.co.jp/tribird9/
投稿日: 2003/6/11(23:36)

------------------------------

みやさん、こんばんは。

ぼく、昨日見たみやさんの書き込みすごい勘違いして文章つくっちゃいました^^

「苦にならないアイデアが」という言葉が頭に残っていたもので、、、

それで今日読み直してみたら。。。あらら、、せっかくなので
もったいないからぼくはこんなことやってますってことで、、

それにしてもシャドウイングは人気ないなぁ。

手作りオキニ素材(ローテク)。
タイトルはこんな感じで、、、

シャドウイングを始める前はよくFEN(現AFN)のニュースなどを
カセットの10分テープとか3分エンドレステープに録音して聞いていました。
そのテープを何本かまだ持っていて最近はシャドウイングにも使っています。
フランク・シナトラが亡くなったニュースや火災とか、リスナーの車の話しとか、
入り混ぜてありますが、短いテープなのですぐまた同じ話にもどり同じ言葉の口を
動かす訓練になるし、フランク・シナトラなんか全然日本語の発音と違うし、
またこういう発見が楽しかったりします。(アラファト議長なんか「ヤスアーファー」
としか聞こえません。)たまにシャドウイングすると聞こえる量が増えてたり
こんな事件あったよねって思っり結構楽しんでます。

みやさんだったらジャズ特集の曲紹介と始めの数フレーズだけを集めてシャドウイング
するとか、お気に入りのものを集めてみるのも楽しいのではないでしょうか。
以外とアーチスト名が聞きなれない発音だったりするかも知れません。

僕はテレビのERとか音だけオーディオコードで繋いで録音したりもしています。
これらはたまにシャドウイングする程度でどの程度聞こえるようになったかを
楽しむための素材でメインは朗読テープですけど。ネットだったらAudible.com
などで好きな作家のオーディオサンプルを集めてというハイテクなやり方もある
だろうし。スピードの違うものを揃えるとか料理や聖書やなんでも自分が興味が
持てそうな素材をテレビやネットから集めるのもなかなか楽しいですよ。

どう?恥じさらしただけか?


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.