Re: 体を揺さぶるシャドーイング

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/18(21:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2659. Re: 体を揺さぶるシャドーイング

お名前: スリーパー
投稿日: 2006/4/27(07:10)

------------------------------

〉 スリーパーさん、初めまして。ジェミニと申します。

ジェミニさん、はじめまして。
お返事ありがとうございます。

〉〉でもある日、お手本の音声に合わせて、リズムを取るように
〉〉体を(かなり)大きく動かしながらシャドーイングをしてみたら、
〉〉異常に楽しくて、しかもいつもより上手くできたんです。
〉〉感じとしてはお手本に合わせて手拍子しながら
〉〉(僕は実際には手拍子はしませんが)タテのりで踊る位の勢いです。
〉〉はたから見たら、かなりヤバイ人です。

〉 「声に出して読みたい日本語」の著者の斉藤孝さんの本で「からだ
〉を揺さぶる英語入門」と言う本があります。
〉 自分は読んだだけで実行していませんが、確か、あの本の趣旨は、
〉ちんといすに座って英語を音読しては英語モードにならない。歩き
〉ながら英語を音読した方が英語モードになりやすいというものでし
〉た。

斉藤孝さんの本は呼吸法に関するものを読んだことがありますが、
この本は知りませんでした。(「声を出して〜」の方は名前は
知ってました。)今度読んでみます。

〉〉「そもそも人間は体でリズムを取りながらでなきゃ、
〉〉うまくしゃべれないんじゃないか?」っていう疑問です。

〉 もしかしたら、そうかも。ますます、斉藤孝氏の話に似てきてい
〉るように思います。斉藤さんの場合は音読で、スリーパーさんの場
〉合は、シャドウイングですが、どちらも、声を出し、しゃべること
〉の一種と言うことでは同じかなという気がします。

僕も音読もします。(オーバーラッピングもします。)
斉藤孝氏は「声を出して〜」以前はちょっと好きで、
本を読んだりしていたんですが、日本語方面へ方向転換
してからは、チェックしてませんでした。

〉 自分はシャドウイングは自宅でテキストの音読の後にやったり、
〉自転車で通勤時にクチパクでやったり、犬の散歩の時に気分が乗っ
〉たらやったりしています。
〉 まだ、自宅でいすに座っているときのシャドウイングと散歩など
〉体を動かしながらのシャドウイングの違いが分かっていません。
〉 なんとなく、散歩しながらのシャドウイングは時々気持ちがい
〉いような感じがします。

〉〉体を動かすことを優先して繰り返すと、結構あっさりリズムに
〉〉のって”踊れる”ようになったんです。(そしてシャドーイングも
〉〉上手くいく。)

〉 おー。これは、自分も試してみたくなりました。

僕の場合はあまり一生懸命聞かないことがポイントでした。
一生懸命聞こうとすると体が固まってしまうんです。
何言ってるか聞き取れなくても気にせず、音の強弱に合わせて
体を揺すっていると、こんがらがった紐がほどけるみたいに、
音がくっきりと聞こえてきました。

〉また、今後とも、よろしくお願いします。
〉それでは。スリーパーさんもHappy Shadowing!

こちらこそ、よろしくお願いします。
ジェミニさんも Happy Shadowing!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.