多聴はじめました

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/18(21:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2638. 多聴はじめました

お名前: 春告魚
投稿日: 2006/4/5(18:59)

------------------------------

以前より多読をしているとなぜかリスニングがよくなるって話を聞いていました。私はリスニングの力が特に低いようで外国の人と話すときも大抵2回ずつ聞き直します。映画も歌もニュースもほとんど分かりません。

リスニングというと“water”と書いて“わら”と発音される系の本が多いようですが、ゆっくりと文章を発音されてもやっぱりわかりません。でも多読を3年間やったおかげか少しずつ聞こえるようになってきたようです。きっと英文を処理する能力が多少ついたんではないかと思っています。昨年より子ども向けのCDを聞くようになってだんだんと聞くことが楽しくなってきました。

とはいえ実力はFROG & TOADのあたりで、現在の目標はVOA Special Englishです。後半は分かるのですが前半のニュースがシャドウイングができるのになんだかよくわかりません。

ゆっくりの文章をたくさん聞いて、VOA Special Englishが聞けるようになればきっと耳から色々な情報がなまの英語のまま入ってくるようになると考えるとわくわくします。いまは原則としては文字は見ない。聞くときは他ごとはせず聞くことだけに集中するようにしています。

先日マクミランの方からSpringboardという子供向けのシリーズを教えていただきました。なんと全16レベルのすべての音源がon lineで聞けます。しかも無料です! チェックしてください。
http://www.mlh.co.jp/kids/textbook/audio/SBlist.cfm
さっそく聞いたところ7のあたりから難しくなるのですが13あたりでまたスピードが速く、文も多くなるのになぜか聞きやすくなります。

同じことがreaderのCDでも同様で、Penguin Readersを聞いた限りでは私にはeasystartsもLevel 3もそれほど差が無く聞こえました。そういえば多読のときも低いレベルのreadersは読みにくかったように記憶してます。簡単なものをゆっくりのスピードが簡単なように思えるのですが、不思議です。神秘です。

簡単でなおかつ大人が聞いても楽しめる音源をご存知でしたら教えてください。それでは

Happy Reading and Listening!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.