[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13571 // 時刻: 2025/4/26(22:21)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/3/1(04:14)
------------------------------
ぷーさん、こんにちは。すけさやママです。
500万語おめでとうございます!
〉■200万語まで
〉全く面白くなければ「どうして私はこれを面白いと思えないのか?」を考えるだけでも面白いので
〉どの本もその本なりに楽しんでいるつもりです。(面白さに差はあるけど:笑)
この考え方、新発想でおもしろい〜(笑)
でもそれで停滞しないってすごいですね。
〉■シャドウイングを始めました
〉実は聞きながら読むというのも以前から行なっていたのですが、
〉聞き読みをしているときには上がるけど、してないときはあんまり……だったんですね。
〉これももっと量をこなせばまた違う結果が出るのかも、とも思いますが、いかんせん、めんどくさい(爆)
〉私にはシャドウイングの効果の方が大きかったようです。
そうなんだ。今はLRしかやってないので試してみようかな。
〉ポロンさんから「車を運転しながらとか、家事をしながらするといいよ」と教えていただき、早速、実践。
〉そしたら、これがいい感じだったんです。
へえー。ぜひぜひやってみます。
〉■英語使ってみました(その2)
〉そういえば、このときも話相手が日本語が出来ない人が相手なら、
〉しばらく話してるとスムーズに英語が出てきたような……。
〉どうやら頭の中の英語回路と日本語回路が混乱してしまったようです(笑)
そういうことってありますよね。
私も経験したことがあります。
相手がまったく日本語できなくて、腹をくくって(?)英語を話す時の方が口から出てくる。
そうかー、頭の中の回路が混乱してしまうからなんですね!
おもしろい発見ですね。
〉■新聞&雑誌も読んでみました。
〉490万語すぎにも英字新聞(The New York Times)と雑誌(Newsweek、Time)を
〉これまた飛行機の中で読んでみました。
〉結果は上記と同じです。
すごいですねー。
〉というわけで、新聞や雑誌といえども同じ英文。
〉特別な勉強をしなくても、易しいものをたくさん読んでいるうちに読めるようになるもののようです。
そうなんだ。あまり早めに手を出さないほうが
かえっていいのかもしれないですね。
〉■英英辞書使ってみました。
〉最近、英英辞書を時々使っています。
〉Longmanの学習者向け辞書
これいいですよね!私も愛用してます。
〉■映画も観てみました。
〉Bowling for Columbine ★★★★
〉"Bowling for Columbine"は登場人物によって聞きやすさに大きな差がありました。
〉日ごろから人前で話す仕事をしている人(キャスターや俳優)は聞きやすく、
〉一般の人は聞き取りにくい場合が多かったです。
これ、つい最近見ました。ちょっと長すぎて冗漫に感じたけれど、
メッセージ性が強くて、おもしろかった。
聞き取りやすさについては、ぷーさんと同じ感想を持ちました。
登場人物によって差がありますよね。
それにしても、一般の人があんなふうにインタビューに対して堂々と
意見を言えるところがアメリカ人てすごいなー、と変なところで感心してしまいました。
小さいときから訓練されてるんでしょうね。
〉【児童書】
〉★Winnie-The-PoohとThe House at Pooh Corner(L5)
〉念願のプーさんシリーズをやっと読みました(そう、わたしはプーさんが好き。それもShepardの絵が)
〉でもね、噂どおりかわいい顔して手ごわいヤツでした〜〜〜(爆)
〉文も単語も難しくない、でも意味が取り難いんです。もっと語数が進んだらまた再読したいです。
これ、難しいですよね〜
2冊ともすぐ投げちゃいました。
いつか再挑戦しようと思っています。
私も絵が大好きなので。
〉★Sarah,Plain and Tallシリーズ
〉3作通して、ずっと子供たちと共に喜んだり悲しんだりしながら読みました。
〉特に3作目が素晴らしいです。家族ってやっぱりいいですよね。
読んだばかりです。3作目行ってみようかな。2冊目を飛ばしても大丈夫かな。
それでは6週目、行ってらっしゃーい。
Happy Reading!
▲返答元
▼返答