Re: Junie B. に手を引っ張られての、300万語通過。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/22(19:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

682. Re: Junie B. に手を引っ張られての、300万語通過。

お名前: くまくま http://sweet-teddy.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2004/2/21(21:11)

------------------------------

ぽんきちさん、はじめまして。くまくまと申します。

300万語&45ミチルおめでとうございまーす。

〉■経過
〉100万語:67日間:102冊
〉200万語:66日間: 87冊
〉300万語:70日間:117冊

〉通過を意識すると興奮しちゃうので、たまにしか総計を
〉とらないのですが、ペースはほとんど変わらないようです。

コンスタントに読めていらっしゃるのですね。すばらしーです。

〉今回で、レベルを意識して読むのをやめようと思ってます。
〉後は自然に任せようかと。下のレベルが少ないんじゃないかと
〉気になっていたのですが、この100万語で、自分としては
〉下を厚く読めたので、もういいかと。絵本などで読みたい本が
〉つながって増えていってるので、ほっといても大丈夫そうな
〉気もしていますし。

ちょっと難しめな本を読んだ本は簡単な本を読みたくなったりしますし、
自分の気持ちに正直に読んでいけば、レベルは意外とばらけるのかも
しれませんね。

〉<児童書>

〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉もう、最高なのです。元気で勢いがあって、時にしんみりできるかと思えば
〉裏切られてまた大騒ぎ。でも最高なのです。Junie B. も、先生も、家族も。
〉喧しいシリーズなので、好き嫌いは分かれそうですが。
〉#1を読んだ時は全然ピンと来なくて、騒がしい女の子だなあ、くらいでした。
〉その一ヵ月後、図書館で30分くらい時間を潰したくて、#2をぱらぱらっとみて、
〉はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。

Junie B. Jonesは#1だけ読んで、あまりピンと来なかったので
そのままになっているんですけど、ぽんきちさんにはぴたっと来たんですねー。
#1だけで判断するのは早すぎるかしら…。

〉正直これまで、どんなに評判の高い本でも、好きな作家でも、手にとって
〉読み始めるまでは「ちょっと億劫」だったんですが、このシリーズはその
〉億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでした。
〉(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

「ちょっと億劫」な気持ち、わかります〜。
私はまだ、そんな気持ちを抱えているかも…。あ、私は現在280万語くらいです。
絵本ならさすがにそんな気持ちはないかなぁ。

〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉特にお奨めはこの辺り。
〉・"There's a Wacket in my Pocket"
〉 :音と創作動物が、なんとも楽しい。表題の"Wachet"みたいな勝手に
〉  名前をつけた動物が変な姿かたちでどんどん出てきます。
〉・"Great Day for UP"
〉 :絵は、Dahl でおなじみの、Quentin Blake さん。この人の絵が単に
〉  好きなだけかもと思いつつ。とにかく、勢いがあって楽しい。
〉・"Fox in Socks"
〉 :早口言葉で音がとにかく楽しい。意味を取ろうとするとすっごく大変。
〉  FoxがMr. Knoxに早口言葉で嫌がらせ。
〉Dr.Seuss さんにはまって、20冊くらい読みましたが、気に入った本を数冊、
〉何度も何度も繰り返し楽しむ方がよさそうです。

Dr.Seussさんの本は、まだちゃんと読んだことがありません。
1冊だけ持っているんですけど、なんとなく合わずに読み切れませんでした。
短いお話なのに…。
どうやら、お話によって合う、合わないがありそうな感じですね。
図書館で気に入りそうなお話を探してみますねー。

〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉んもう最高です。まず、絵がたまらなく好き。色んな仕掛けがあって、
〉とにかく楽しめます。内容はお伽噺のパロディで、、毒があって。。。
〉一話読むごとに、旦那に話とオチを聞かせてしまいました。
〉"The 20th century children's book treasury" に表題の
〉"The Stinky Cheese Man" が入っています。

〉文章が Jon SciesZka さん、絵が Lane Smith さんの組み合わせの
〉本を何冊か読みましたが、どれも凝ってて面白いです。

お伽噺のパロディ、おもしろそうですねー。
アマゾンに直行して、カートに放り込んできました〜。

〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉みちるさんが紹介されているのが、とっても楽しそうで、読みました。
〉みちるさん、ありがとうございます。もう大満足。
〉"Nate the Great Goes and and Me:The Case of the Fleeing Fang"
〉に載っている、Nateのパンケーキ、作って食べて見ました。日本の
〉ホットケーキとは違うのね〜。

Nate the Great、楽しいですね〜。
パンケーキが気になるぅ。パンケーキ自体はあまり甘くないのでしょうか?
ご紹介の本を見てみて、作り方を確かめてみたいです。

〉☆Deltora Quest #1,2 : L5
〉☆Dragon Slayer's Academy#1 : L3
〉☆"Wringer" Jerry Spinelli : L5

このあたりも気になってます。うぅー、どれから買おうか悩みます…。

〉☆"Someday Angeline" Sachar : L4
〉本当に切なくなりました。しんどくはないです。Sachar さんのは、周りが
〉ひどい状態でも親子関係が揺ぎ無いので、その分安心して読めますね。
〉後は、犬を残すのみだけど、はてさて。

これは注文して、手元に届くのを待っています。
Matildaとこの本と、どちらを先に読むか、手元に2冊置いてゆっくり悩もうかと(笑)

〉■効果。

〉読むのがちょっと速くなってた!

〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉ということがムチャうれしい!

全然しょぼくないと思います。気づいた時ってうれしいですよね。
私の場合は、残念ながら(?)面倒くさくてほとんど計っていないので、
実感できる機会はあまりなさそうなのですが…(苦笑)

〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

これは同感!!

〉■最近、思うところなど。

〉なので、掲示板で、「突然読速が」「突然英語のまま意味がとれて」
〉「壁が打破」みたいのを拝見すると、「ああっ、なんて羨ましい」と
〉うっとりします。
〉ガラッと自分が変わるような体験って、してみたいなあ。。
〉(こんなこと能天気に考える奴には起こらないのか…?!)

私もしてみたいー!けど、どうだろう…?

〉今まで努力してきた積み重ねが、何かの原因で表面に出てなかった場合に
〉こそ出る現象のようにも見えるので、積み重ねがないところから始めた
〉私には、起こらないのかな。
〉今は否応なしに英語に触れざるを得ない状況にいるので、自分のごく
〉僅かな変化にも気付きやすいのかもしれない。
〉まだまだ、そういうレベルに行き着くだけの力が付いてないだけ
〉かな…(これは大いにありそうだ)

僅かな変化にも気付きやすい環境というのは、うれしいことが
たくさんあっていいですね!
いっぱい変化を見つけて、いっぱい喜んじゃいましょう〜。

4周目もHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.