Re: ぽんきちさん、おめでとうございまーす!!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/22(19:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 671. Re: ぽんきちさん、おめでとうございまーす!!

お名前: happyhope
投稿日: 2004/2/20(21:56)

------------------------------

ぽんきちさん、こんにちは、happyhopeです。

〉こんにちは、ぽんきち@ボストン近郊在住です。

〉2月11日に、300万語通過しましたので、ご報告します。
〉えーと、45ミチルです。

もうそろそろかなあ、と思っておりました。
(前回も同じことをいっている)

おめでとうございます!!!(^^)

〉今回も色々なものに助けらました。
〉dumbo さんにお借りしたGRは、また、いいペースを作って
〉くれました。dumboさん、ありがとうございます!

GRはいいですよね。

〉そして、今回もう一つペース作りに役立ってくれたのが、
〉"Junie B. Jones" シリーズです。Junie B. に、まじで感謝!

一度借りてみようっと。
実は今週ブッククラブに入ったんです。
児童書の薄いシリーズのコンプリをめざしています。

〉レベル9   9冊

このレベル9が、9冊って気になります。
すごい〜〜〜
私はGRの快適さになれたらキリンがなかなかできなくなりました。
とばし読みができなくて悩み中。

〉今回で、レベルを意識して読むのをやめようと思ってます。
〉後は自然に任せようかと。下のレベルが少ないんじゃないかと
〉気になっていたのですが、この100万語で、自分としては
〉下を厚く読めたので、もういいかと。絵本などで読みたい本が
〉つながって増えていってるので、ほっといても大丈夫そうな
〉気もしていますし。

読みたいのを楽しんで読む。ですよね。(^^)

〉■印象に残っている本の感想など。

〉☆"Scarlet Letter" PGR2 ご当地ものなので、読めてよかったです。
〉 最近、NewEngland人気質について現地人から解説されたんですが、
〉 やはり移民初期の宗教的厳格さを今も引きずっているそうで、
〉 そういった話題と本の話がつながっていくのも楽しい。

昔原書を大学の授業で読まされました。
もう一度読みたいなあ。GRで。

〉☆"Secret Garden" PGR2 小さいころから大好きな話。
〉 そろそろ、児童書の原作にも挑戦したいです。

おすすめチェックします。

〉<児童書>

〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。

〉正直これまで、どんなに評判の高い本でも、好きな作家でも、手にとって
〉読み始めるまでは「ちょっと億劫」だったんですが、このシリーズはその
〉億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでし
た。
〉(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

う、う、うらやましい、はまれるって本当に幸せですよね♪
多読始めてからずっとはまれるシリーズを捜しているわたし。。。。。

〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
〉ぐっときました。「自分は長い物語じゃないと引き込まれない」と思っていたの
〉ですが、涙のお茶の話で綴られる幾つかの短いイメージに、本当にやられました。
〉立ち読みしてたんですが、どこにいるのか、本を読んでいることすら、
〉ぽかーんと足元から抜けてしまいました。

見てみます。

〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉特にお奨めはこの辺り。
〉・"There's a Wacket in my Pocket"
〉 :音と創作動物が、なんとも楽しい。表題の"Wachet"みたいな勝手に
〉  名前をつけた動物が変な姿かたちでどんどん出てきます。
〉・"Great Day for UP"
〉 :絵は、Dahl でおなじみの、Quentin Blake さん。この人の絵が単に
〉  好きなだけかもと思いつつ。とにかく、勢いがあって楽しい。
〉・"Fox in Socks"
〉 :早口言葉で音がとにかく楽しい。意味を取ろうとするとすっごく大変。
〉  FoxがMr. Knoxに早口言葉で嫌がらせ。
〉Dr.Seuss さんにはまって、20冊くらい読みましたが、気に入った本を数冊、
〉何度も何度も繰り返し楽しむ方がよさそうです。

ブッククラブにあるカセットつきの本を借りたいです。
子どもと一緒にLRしますね。

〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉んもう最高です。まず、絵がたまらなく好き。色んな仕掛けがあって、
〉とにかく楽しめます。内容はお伽噺のパロディで、、毒があって。。。
〉一話読むごとに、旦那に話とオチを聞かせてしまいました。
〉"The 20th century children's book treasury" に表題の
〉"The Stinky Cheese Man" が入っています。

The 20th century children's book treasuryあります。
読んでみます。

〉☆William Steig さん
〉すけさやママさんに、教えて頂きました。ありがとうございます。
〉絵も文章も、滋味があるようで、もっと読んでいきたいです。
〉作者さんは昨年末に亡くなられたそうで、残念。
〉・"Shrek!" : L3
〉 :映画の原作だそうです。映画の Shrek みたいな人間的な部分は
〉  なくて、本当に非人間的で、かえって清々しいくらいでした。
〉  映画は、第2作が今年公開予定。う〜楽しみっす。
〉・"The Real Thief" : L5
〉 :淡々と語られるのですが、なんというか、しみこんでくるような
〉  お話です。

〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉みちるさんが紹介されているのが、とっても楽しそうで、読みました。
〉みちるさん、ありがとうございます。もう大満足。
〉"Nate the Great Goes and and Me:The Case of the Fleeing Fang"
〉に載っている、Nateのパンケーキ、作って食べて見ました。日本の
〉ホットケーキとは違うのね〜。

今度、絶対に読みます!!

〉☆Darren Shan #3,4 : L5
〉うが〜、続きが気になる! USでは、#5以降がPBになっておらず、苦悶。

話を少し知っているだけに英語版にはまだ手がでません。むむむ。

〉☆Deltora Quest #1,2 : L5
〉happyhope さんに教えてもらった、Emily Rodda さんのシリーズ。
〉お約束のような展開とアイテム続出なのに、面白いよ〜。ついつい
〉読んじゃうよー、どんどん Amazon 頼んじゃうよー、です。
〉(今、手元には#3と4、カートには残り4冊とシャドウランド3冊)
〉女が強いのもいいですね。最初はとんでもない装丁だとビビッたけれど、
〉今ではすっかり表紙までもお気に入り。あ、背表紙も好き。

わたしね、RPGのクロノトリガーがお気に入りなんです。
やっぱりシャドウランド読んじゃおうかな、という気になってきました。
ぽんきちさん、紹介上手ですよ。

〉ほんとのところは、好みは内省的な "Rowan" なのですが、Rowan は
〉読むのに気合がいるんで、あとまわし。(#4に手が伸びず…)

ローワン、最新刊、早く安くならないかなあ〜〜〜

〉☆Dragon Slayer's Academy#1 : L3
〉これも happyhope さんのご紹介。うっわ〜、こういう気の抜けた雰囲気、
〉大好き〜! ご紹介、ありがとうございます!

これは、じゅんじゅんさんからのご紹介です。
ぽんきちさんの感想を見ると、また読みたくなってきますーーー♪

〉☆"Wringer" Jerry Spinelli : L5
〉さらに happyhope さんのご紹介です。本当にありがとうございます。

(何も中身のない私の、紹介の本を読んでくださって、私の名前が出ていたのを読んだら恥ずかしくなりました^^;;;
本当にれなさんとのツリーの通り、中身がないんですよ。
ご感想ありがとうございます。)

〉すごい本です。しんどいです。最初の方は特に。理不尽で、痛々しくて、
〉なかなか読み勧められませんでしたが、読んだ価値があると感じられる本でした。
〉少年から大人への通過儀礼。あこがれている乱暴な男の子達の中に受け入れ
〉られたいという思い、その中で混乱する少年、少女の描写が心に突き刺さります。
〉通過儀礼も自分で選ぶ時代なのかな。

これ、本当にしんどいですよね。
でも鳩との交流、両親の暖かいまなざし、そして最後に自分から決断を選び進んで行く少年の歩み、最後に光がさしたようでなんか感動しました。
(今更ながらぽんきちさん、紹介上手!)

〉☆"Boy" Roald Dahl : L6

実は実はぽんきちさんのおすすめを読んでチョコファク、読みました。!
もうーーー面白かった!!!
最初の方がなんかちょっと切なくていいですね。
ダールでは初めて、ぶっ飛びも楽しめました。
一気読み、とんとんとん、でした。
楽しかったので調子に乗ってGiant Peachに行ったら中だるみしてしまいました。

〉■効果。

〉読むのがちょっと速くなってた!

〉とある本を、多読を始めて15万語で読んだ時、56分だったんですが、
〉同じ本を5ヵ月後に260万語くらいで読んだらば、44分で読めたのです。

〉話は元々知っていたので、「再読で筋を知ってるから速く読めた」
〉わけではないと思うし、最初から語彙には躓かなかった本なので、
〉単に速く読めるようになった、んじゃないかなーと。

〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉ということがムチャうれしい!

〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

ほんとほんと、読みたい〜〜〜

〉あ、あと多分、本の中から「これどこに書いてたっけ」などと、
〉言葉や情報を拾うのが少し楽になってきた気がします。これは、
〉本よりは、WEB見たり新聞を読むことが効いてる気もします。

あれ、どこまで読んだっけ、というときに最後の文を覚えていたりしますよね。
なんか、うれしい。

〉■最近、思うところなど。

〉どうも今のところ、徐々に徐々に変化しているようです。
〉やっているのは、多読・多聴・会話ですが、どれも「ちょっとずつ、
〉やった分だけ、ましにはなってるかなー」と思います。

ぱちぱちぱち〜〜〜

自分の少ない
〉経験からすると、「やったことが、やっただけ、できるようになる」
〉というのが実感。読めば読んだだけ読めるようになるし、会話すれば
〉しただけ会話できるようになる。

そうそう、それって語学の楽しさですよね〜〜♪

だもんで、どの能力の伸びもやった
〉分量に応じててんでばらばら。
〉(会話は相手あってのことなので、ちょっと微妙かな。初対面でも
〉 「この人好き」と思ったら、つたない英語でも軽口を言えたり
〉 しますし。合わない人とは会話がちーとも進まないし。
〉 ま、平均的なことを言えばこんな感じ、ということです)

なるほど、わかるような気がします。
私初対面が苦手なので(こういう掲示板の初対面も苦手です)英会話はなかなか進まないです。
だからテーマが決まっているところだと話しやすいです。

〉上の読速も、突然速くなったポイントがあったわけではないです。
〉ちょっとずつ、気付かないくらいのペースで上がったんじゃないかな。

〉なので、掲示板で、「突然読速が」「突然英語のまま意味がとれて」
〉「壁が打破」みたいのを拝見すると、「ああっ、なんて羨ましい」と
〉うっとりします。
〉ガラッと自分が変わるような体験って、してみたいなあ。。
〉(こんなこと能天気に考える奴には起こらないのか…?!)

やっぱりふと、気がつくと、という感じでしょうかね。

〉今まで努力してきた積み重ねが、何かの原因で表面に出てなかった場合に
〉こそ出る現象のようにも見えるので、積み重ねがないところから始めた
〉私には、起こらないのかな。
〉今は否応なしに英語に触れざるを得ない状況にいるので、自分のごく
〉僅かな変化にも気付きやすいのかもしれない。
〉まだまだ、そういうレベルに行き着くだけの力が付いてないだけ
〉かな…(これは大いにありそうだ)

〉なんにしろ、これからも自分の変化(や壁)を楽しみにしながら、
〉読書はこのまま本能任せに、地味に地味にシャドウイングで耳を
〉鍛えて、一喜一憂しながら会話していきます。

〉ではでは、そんなとこです。とりとめがなくなっちゃったな。(^-^;)

〉とにかく、適当に、野放しで、Happy Reading を!

適当野放しHappy Reading万歳!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.