Re: 皆恢悔介快読500万語の報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/30(21:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 2419. Re: 皆恢悔介快読500万語の報告

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2004/6/26(23:18)

------------------------------

Hankさん、500万語通過、おめでとーございまーす!
〉エルパソのHankです。 こちらは100度F(38℃)を超える日が
毎日続いています。 しかし乾いているため、木陰に入るとそれほど
暑く感じません。 

〉日本は梅雨の真っ最中でしょうか? 7月3日に日本に一時帰国しますが、湿度が気になります。

ほんとにひどいです、このところのじめじめは!
例年ならこの時期はじめじめだけなのですが、
今年はそれに暑さが加わって、逃げ場のない感じ・・・
真夏なら湿度が上がれば「あ、夕立になるぞ」と思って、
大体そうなるんだけど、いまはよいお湿りも来ずに
ひたすら吹くが肌にまとわりつく・・・
まるで改訂を歩いているのかと思うこともあります。

うーん、まだ見ぬエル・パソの乾いた空気があこがれです。

〉 さて、皆恢悔介快読500万語(500日)の報告をいたします。 
今回は皆さんに薦められて購入してあった本を読みきろうとしま
したが、100万語ではよみきれませんでした。
〉500万語を達成しましたが、体操競技で言えば丁度規定演技が
終了した感じで、これから自由演技に移ろうかなというところです。
 皆さんのお陰で規定演技まで終了しましたので、今回のネーミング
は”皆”とさせていただきました。
 色々とお世話になりました。

いえいえ、はるかニュー・メキシコ(じゃなかったか?)で
一人読み続けてこられたこと、100日100万語を1年半も
続けられたこと、すべて感服です。強烈な自己規律ですね!

〉今までの報告方式は今回が最終とさせていただきます。 
次回以降はPBのコーナーにデビューしようかなと考えています。

おおー、楽しみですね! 新しい本が続々? それとも古典? 

〉1.500万語までの道のり 通算
〉 〜100万語 03.2.11〜03.5.21 100日間 100日間
〉 〜200万語      〜03.9.10 112日間 222日間
〉 〜300万語      〜03.12.7   88日間 310日間
〉 〜400万語      〜04.3.12 96日間 406日間
〉 〜500万語      〜04.5.24 94日間 500日間

〉2.100万語毎の本のレベルと冊数
〉 L0 L1 L2 L3 L4 L5 L6 L7 L8 L9 計 通算
〉〜100万語 15 30 100 72 3 1 1 222 222
〉〜200万語 1 24 33 13 2 1 74 296
〉〜300万語 2 26 12 14 6 1 1 62 358
〉〜400万語 1 5 1 2 2 3 14 372
〉〜500万語 16 8 7 3 1 35 407

レベル5の厚みがおもしろいですね!
どんな本を読まれたのか、いままでの報告を読んでみましょう。

〉3.今回読んだ本
〉 今回は皆さんのお勧めの本で購入してあった本を全部読もうと
しましたが、全ては読みきれませんでした。 主な本をあげますと、
〉1.Nancy Draw 10/10 (10冊購入してあったものを500万語
までに10冊読んだという意味
〉2.A to Z Mysteries 11/27   で今回全て読んだということではありません。 
〉3.Full  House 10/10 今回はその内の2,3冊です。)
〉4.Baby-Sitters 10/10
〉5.Boxcar Children 3/3
〉6.Romona 2/3
〉7.Cirque Du Freak 5/5
〉8.Famous Five 4/5
〉9.Harry Potter 1/4
〉10.ナルニア物語 0/6
〉いずれも児童書のシリーズ物で、PB、GRの合間に読んできたもの
ですが、児童書はこれぐらいにしておきたいと思っています。 

〉Harry Potter
〉 ファンタジーと呼ばれる物を過去に読んだことがないので、
Harry Potter がどれほどすばらしい本なのかよくわかりません
でした。 あまりおもしろくはなかったので2巻目以降はそのまま
おいてあります。
〉ナルニア物語
〉 Harry potterにこりてこれはまだ手をつけていません。 
ファンタジー系はどうも苦手のようです。
〉Frindle
〉 これは誰かの書評で読み、たまたま書店にあったので読み
ましたが、非常におもしろかったです。 このような本が児童書にも
沢山あるとよいのですが。
〉Bloodline
〉 シドニーシェルダンの本で通算9冊目です。 前半が人物の
紹介にかなりの時間をかけており、後半もそれほどもりあがらなかった。 読みやすいが☆3
〉How I can play Golf Tiger Wood
〉 この本はTiger Wood が2000年から2001年にかけて1年間に
メジャータイトルを全て
〉 とった直後にタイガーが書いた本。 写真いりの大きな本で、
技術的な内容はたいして書いてなかったけれども、非常にやさしい
英語で書かれてあった。(L6位)

これはおもしろそう!
学生のために購入しましょう。

〉 500万語の記念の一冊として読みました。

〉4.500万語を読んで
〉ようやく、折り返しの500万語まで来ましたが、当初期待した
ような変化は殆どみられません。 速度が早くなったとか、会話が
よく聞こえるようになったとかいうことは殆ど感じられません。
体の中に蓄積はされていると思うのですが、歳のせいでそれが
〉噴出してくるのに時間がかかっているものと思います。 
ただ英語の本を読む恐怖心はなくなったということはいえます。 
もうすこしこのまま続けていきます。

〉今回、SSSの3原則について少し考えてみました。
〉まず、辞書を少し使ってみました。 MOMA親爺さんがアンケートで
集められた児童書によくでてくる単語をアウトプットし、辞書を
ひいて単語帳にしました。

〉(MOMA親爺さんが恐れていたこと) 分からない単語がでてくると
それを参照しました。
しかし、児童書にでてくる単語はあれだけではないのですね。 
あれだけの単語でも調べるのに時間がかかりそのうちにやめました。 
また1ページに何語までなら問題にならないか試してみました。 
単語をひくと、すっきりとはしますが、やはり腰をおられます。 
結論としては1ページに1ケでも辞書を引くのは嫌になります。 
数ページに1ケぐらいが限度かな? 単語はやはり意識的にある
程度覚えないと覚えれないのも事実ですので、この結果から考えると、
単語だけを覚えるのはもちろん論外ですし、一冊の本で10ケ位
分からない単語がでてくる本を読んでいくと、そのうちに単語も
増えていくのではないかと思いました。 また同じシリーズの本を
何冊か読むと同じ単語が使われているので、それも吸収しやすいの
ではないかと思いました。

〉500万語読んでも、この単語みたことあるなと思ってもいつまで
たっても意味が分からない単語があります。 そういう時はこれからは
限定つきで辞書を使っていってもいいかなと思っています。 しかし、
最初から辞書を使うのはやはり長続きしないので300万語位までは
我慢して、そのあと自分にあった辞書の利用方法を考えるべきで
あろうと思いました。 

〉3原則の面白くない本はやめるという原則については結局1冊も
投げ出しませんでした。 これは貧乏性からだと思います。 
これも各自によって違うと思います。

〉あまり神経質になる必要はない。 自分にあったやりかたでよいと
思います。

〉飛ばし読みについては実行しました。 これは辞書をひかないと
同じぐらい重要だと思います。 L9の本でも、前編に渡ってL9で
書かれていることは多分ないと思うので、sssの極意はこの
飛ばし読みにあると考えます。 これだけはできるようになれたと
思います。
〉速度については相変わらず遅く、最初から変わっていないと思い
ますが、最近は全然計っていません。 もうすこし速くはなりたい
のですが、特に速くなるようなトライはしていません。 
英語の文章を読むのはよほど簡単な本でないと集中して
読まないとまだ意味がわかりません。 眠たい時は意味も分からずに
ただ読んでいるだけのこともあります。 最近はそれでもよいと
思うようになりました。 意味が分からなくてもそのまま読んで
いれば、その内日本語のようにあまり集中しなくても読めるように
なるのではないかなと期待しています。(というより、だんだんどう
でもよいという感じになってきました。) 脳内音読は相変わらず
そのままです。これは今後も変わらないのではないかと思っています。

くわしい分析をありがとうございました。
とても参考になります!

〉5.今後
〉1万語/日のペースを継続して、今後はPB主体に読んでいきたいと
思っています。
〉まず、シドニーシェルダンの全巻を読んで、そのあとは
じゅんさんが紹介されていた本のやさしくておもしろい本から
読んでいくつもりです。ヒラリークリントンの Living Lifeも
CDと本を購入してあり、少し読みかけて置いてあるのですが、
簡単な英語で書かれていて読めそうなので読んでいきたい。
〉クリントンの本がでればそれも併せて読みたいと思っています。

報告を楽しみにしています!

〉ヒラリーがテレビでしゃべっているのを何回かみたことが
ありますが、非常にクリアーに英語をしゃべりますので、
彼女の朗読も車の中で聞いていきたいと思います。
〉よく分からないのですが、ところどころはわかりますので、
何回もきけば分かるようになるのではないかと思っています。
(誰かも書かれていましが)ゴルフが好きなので、この間バーゲンで
でていた球聖ボビージョーンスの本、ジャックニクラスの本など、
ゴルフの本を読んで行きたいと思っています。
〉技術書、ビジネス書も案外簡単な英語で書かれているようなので、
カルロスゴーンの本(これも誰かが書かれていました)もバーゲンで
買いましたのでトライしていきたいと思っています。 さらには
18禁の本も。(18禁の本はどうやって探したらいいのでしょうか?
 アメリカの分類のRomanceとは違うように思うのですが?)

18禁はですね、表紙で探してください。
ちゃんとした本屋の隅っこの方に18禁は潜んでおります。

〉1000万語に向けて色々な本にチャレンジして行きたいと
思っています。
〉最後まで読んで頂きありがとうございました。

〉それでは、皆さん Happy Living and Readingを!

Hankさんも楽しい読書を! 
今回は東京にはいらっしゃらないのでしたっけ?
いらっしゃるならぜひお会いしたいですね!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.