500万語になりました(ほんとかな?) 長文注意

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/28(14:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 2266. 500万語になりました(ほんとかな?) 長文注意

お名前: ぷぷ
投稿日: 2004/6/16(02:19)

------------------------------

みなさん、こんにちは。

500万語になりました。ほんとかな? って、以前の報告でも
書いたことがある気がする。
そして今回、1000万語の折り返し地点だって思ったら、
この500万語、ほんとーーーに長かった!

英語、できなかったのですよ。「you are」って久しぶりに見て、
(ゆー あれ ってなんだろう)、って本当に思ったのです。
ドイツ語を勉強中ではあったのですが。
その後少しラジオの英語講座を聞いて、その後、多読に出会いました。

多読を始めてから、2年4ヶ月になります。だいたい半年100万語
ペースで読んできました。今回の100万語は(個人的事情)の
ショックですごく頑張ってしまい、ブッククラブに入会してレベルの
低い本を借りるようになったこともあって、なんと3ヶ月と4日です。

あああ! 私ってなんてすごいんでしょう!
500万語がすごいのだか、2年4ヶ月がすごいのだか、3ヶ月と4日が
すごいのだか。全部かな?

よくもひとつの英語の勉強法が、2年4ヶ月も続いたものですよね。
結局、外国語の勉強って、人によっては、続きさえすればなんでもいいの
じゃないかと実は思っています。
SSSにたよらなくても、いきなりPBを読み始めてそれで最終的には
きちんと英語力がつく人もいます。まあ、そういう人って、もともと
外国語の才能があったのだろうなーということで。
外国語ってスポーツなどと同じで、ハッキリと才能のあるなしが影響する
ことだと思っています。
そして私には外国語の才能はありません。
あと、てきぱきと家事をこなす才能もないなー。片づけの才能も。
(専業主婦なのに・・・)

それでもここまでたどり着きました。

途中、スピードの速い方がどんどん現れて、気後れするというかちょっと
悲しくなったりもしながら、でも自分は自分のペースでやってくしか
ないよねーとつぶやきながらやってきました。あ、もっとペースが遅い
人もたくさんいるのはわかってるし、早いのが偉いんじゃないのは
もちろんなのですけどね。でもやっぱり、ね。

あれ? なんだかぐちっぽくなってきましたか? 夜中に書いてるから
かな? ちょっとだけだから、いいかな?

でもここまで書いて思ったのですが、3つの私のえらいところのうち、
一番えらいのは2年4ヶ月のところかもしれません。
だって、ゆっくり長く続けるのも難しいと思いませんか?
(どーしても自慢したいらしい)

話題を変えて、リスニングについて。
以前からリスニング、シャドーイングをしたいと思いつつ、つい忘れて
しまってなかなか続きません。今回やっと(個人的事情)により、
思い出してカセットをかけるようになりました。それでも週に4〜5
時間くらいと、全然量が足りていませんが、多読のおかげだと思うのです
が、普通のスピードの「アボンリーのアン」の朗読テープが、それなりに楽
しめたりしています。

それで思ったのですが、シャドーイングってレベル3の本をいきなり読む
くらいの難しさを感じます。できる人にはできるだろうけど、できない
人にはできない、というような。やっぱり最初はレベル0ですよね。
それは私にとっては、家事をしながら、なんとなくテープをかけてる状態
のようです。ずーっとかけてると、ふっと声に出してみたくなる時があって
10秒くらいあわあわ言ってみる。でもすぐにイヤになって、またなんと
なく聞いてます。この調子でしばらく気長に続けてみます。

問題は、テープをかけ続けてると、結構、用事を忘れる(爆)
細かい用事で埋め尽くされている小さい子持ちの専業主婦で、メモする
ほどでもない、でも忘れちゃいけない用事、みたいなのがたくさんあり
ます。そういうことの段取りを、例えば洗い物をしながら考えたり
していたのを、テープをかけて聴いてるとすっかり忘れてしまうのです。
むむむ、全部メモを取るようにした方がいいのだろうか。

いろいろ長くなってしまいました。
今回は私には珍しく、いろんなレベルの本を読んだので、レベル別の冊数
を書いてみようかな。あと、やっと! 少し読めるようになってきたPB
のことかな。

レベル1 9冊
   2 15冊
   3 9冊
   4 8冊
   5 
   6 3冊
   7 2冊
   8 2冊

レベルの低いものは、ブッククラブで借りたGRと、あとは大草原シリーズ
変身少年たち、MTHです。あいかわらず定番ものです。

レベルの高いものは、「モリー先生との火曜日」「ナルニア」あ、あと
「Bend in the road」も読んだんだ。それと「ハウル」!
・・・ほんとーーに、定番な本ばかり読んでますね私。

そして最後、これはSSSでは定番ではない! レベル8としてみました
2冊は、シャム猫ココのシリーズからです。どちら以前日本語で読んだ本
で、これは初めから英語で読んだらもっと難しく感じたかもしれないので、
レベル9でもいいのかも。

やーーーっと、本当に読みたい本が射程距離にはいってきた感じです。
シャム猫ココのシリーズは大好きで、20冊ほどある翻訳は全部読んで
います。好きな巻は、何度も読み返してしまうくらい好きです。
リンゴ貯蔵庫だった納屋にシャム猫2匹と住んでいるなんてうっとり・・・
好きな本の原作が読めて、とっても幸せです。

では、とりとめのない文章に、長々とおつき合いありがとうございました。

みなさん、Happy Reading!
頑張りすぎないように、少しだけ頑張りましょうね。
(ってこれは、自分に向けて)


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.