柊さん、ありがとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(00:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12795. 柊さん、ありがとうございます。

お名前: faure1845
投稿日: 2013/8/10(10:33)

------------------------------

〉faure1845さん、こんにちは。柊です。

柊さん、こんにちは。

〉〉つい先ほど通過しました。通過本はOBW1の「The Coldest Place on Earth」です。聴き読みです。

〉おめでとうございます。以下、部分レスです。

どうもありがとうございます。

〉〉個人的には、OBW5の「David Copperfield」、「Sense and Sensibility」と児童書の「Mr.Putter & Tabby」が良かったです。

〉PutterさんとTabbyちゃんは私も大好きです。絵本がこの年になってこんなに面白いとは思いませんでした。

全く同感です。買って、続きがたくさんあるので、じっくり楽しんでいこうと思います。

〉David Copperfieldは原書を買って、あまりの長さにげんなりして読めずにいたのですが、OBWで読むという手がありましたね。読んでみて面白かったら、原書にも挑戦しよっと。情報、ありがとうございます。

一応、PGR3⇒MMR5⇒OBW5の順に難しくなります。僕はすべてこの順番で読みました。

ちなみに、OBW5の朗読は約175分で、分速140語くらいですが、ゆっくりのところは遅いです。キャラクターの声の使い分けが上手だなと思いました。

〉〉後半の50万語は一気に行ったので、このままどんどん行けるところまで行って、YL4.5のOBW5がギリギリという壁と、聴き読みしないとまだまだ返り読み、逐語訳の癖が出てくるので、まだまだだなあという感じがします。

〉聴き読みが効くのですね。

日本語訳、返り読みをなくせずに悩んでいた時にこのサイトでアドバイスいただいたのですが、当初はよく分からないで挫折したのですが、読むだけではしんどい時に音楽をかけ、それも辛い時に、やや受動的かもしれませんが、耳で情報を受け止めて、目で追うのを少しゆるくすることで、しっくりきて、しかも高速再生で時短ときたら、今の自分にぴったりだなあと思ってやっています。もちろん、逐語訳・返り読みをしている暇がないスピードだと、巻き戻さなくては、理解できなかった箇所は戻ってきてくれないので、いい方法だなあと今は大変役立っています。

〉〉最初の頃に読んだ本は特に多く再読したので、その頃より理解度が圧倒的に上がっていた事がわかったのと、もう意識しないで「飛ばし読み」したり、楽に「投げる」ができるようになりました。辞書は一度も引かない派になりました。

〉投げ技を覚えると、読めるYLとはまた別の問題で、楽になりますよね。私は結構読めるようになっても投げるのが苦手だったので、辛かったです。

私が過去に投げづらかったのは、もったいないと思うのと、どこまで読めば面白くなるか分からない時があるからと、面白くもつまらなくもないけど読むモチベーションがそこそこあるときが結構あることで、迷ってしまっていたんですよね。

〉〉こんなところでしょうか。

〉〉最近ちょくちょく御世話になりましたので、初期の頃を思い出しながら、楽しくまたはしみじみと出来ました。

〉〉ありがとうございました。

〉こちらこそ。Happy Reaging♪

おかげ様でHAPPYになれています。嬉しい限りです。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.