Re: 300万語通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(06:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12784. Re: 300万語通過しました!

お名前: せきけん
投稿日: 2013/7/23(00:24)

------------------------------

茶々猫さん、こんばんは

せきけんです。

私も、オースチンの町中で、リスを見ました。
そういえば、GWに鎌倉文学館に行ったら、そこの海の見える庭に、
リスがいました。
太宰治展をやっていて、その展示がなかなかよかったです。

さて、Princess Diariesは、面白いですよ。
大枠は、一種のシンデレラストーリーですが、
NYの高校の雰囲気が分かって。
但し、余りの商品名を含む固有名詞の多さに、付いて行けなくなりますね。
実は、Princess Diariesは、二つの出版社から出ていて、
私は、オリジナルと思われる、Haper版と、
少し若年層向けに固有名詞を置き換えたりしている、Macmillan版があります。
実は、タイトルも若干違っていたりします。
図書館に両方あったので、ちょっと比較してみましたが、
上記のように、違いは、固有名詞の扱いぐらいのようです。

ストーリー自体は、adolescence向けのラブコメなんですが、
かなりの雑学もの、カルチャースタディになっています。
ですから、そこに出てくる、映画や本の俳優やら、様々な商品、
食べ物、音楽、などなど、この本を糸口に楽しみ始める、
そんな入門書の役目も果たしているのではないかと思います。
あとは、性教育だったり、socializationですね。
5巻目に突入して、Promの話になっています。
私の場合は、ソフィー・マルソーの映画「ラ・ブーム」というのを思い出しました。
この映画はフランスだから、Promじゃないのですが、
似たようなものと思います。
私も、誰かと見に行ったんですね。
日本ではこういうのは定着しないだろうと思います。
今時は、ダンパってあるんですか?

ところで、作者のMeg Cabotは、
ものぐさ父さんの紹介してくれた、Mediatorの作者でもあったのですね。
ものぐさ父さんはどうされているのでしょうね。
心配です。

では。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.