Re: 杏樹さん、ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(06:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12771. Re: 杏樹さん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2013/7/5(07:55)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:12769]で書きました:
〉柊さん、こんにちは。

杏樹さん、返信ありがとうございます。

〉〉皆さま、こんにちは。初めてのぞろ目報告、柊です。

〉ゾロ目報告、おもしろいですね。

やってみたら面白いです。

〉〉このところフランス語に力を入れようとしているのですが、急に暑くなったので夏バテしてしまい、気軽に読める本を再読する以外は、日本語でも本を読みたくなくなってしまいました。リサ・クレイパスはやっぱりいいなあと、つまみ読みしているうちに、意外に語数を稼いでいたようです。それからBride of the Water God全13巻一気読み返しもしました。マンガでも、これだけ冊数があるとやっぱりそこそこの語数にはなるみたいです。

〉暑くて読みたくないと言いながら…読む気がないのかあるのか、わからない報告ですねえ—。

えーと、本棚に、読もう読もうと思って買い込んだ伝記と歴史小説はどっさりたまっていて、先行予約した本のマスマーケット版まで出てしまって、ものによっては翻訳まで出てしまって、でもまだ読んでないという本が沢山あるんです。語数自体はそれなりに読んでいるんですが。

〉〉このところの変化というのは特にはないです。ただ、YL10というものは滅多にないなあと思って、書評の訂正などはしました。読んでいる時間が少なくなり、書評の修正で遊んでいる時間が増えました。読んだものは感想を書かないと、どうも落ち着かないので。

〉最近どんどんYLがわからなくなっています。でも9とか10とか、そこまで難しい本は読まないですね。

〉〉 Carolyn MeyerのVictoria Rebelsという、ヴィクトリア女王が主人公で語り手の小説が、抑圧されまくった辛い辛い子ども時代で、疲れました。ちょっとでも口答えすると(どうして?と聞き返すのもカウントされる)、「私はとてもとても悪い子で、こんな悪いことをしました」とノートに書かされ、母から反省するようにという手紙をもらって、反省文を書かされる。あんまり悪いことじゃないと思って、心の中は不満だらけなのに。
〉〉 この本を読んだのも、こんなに疲れた原因の大きな一つだと思います。

〉そ、そんな恐ろしい少女時代を送っていたんですか。
〉ヴィクトリア女王はたかぽんが勧めてくれた、マンガみたいなDEAD FAMOUSシリーズで読みました。

 Dead Famous私も読みましたが、面白かったですね。
 母との確執、それに母を通じて未来の女王を支配しようとするサー・ジョン・コンロイとの深刻な争いはひどかったみたいですね。「自分が18歳の誕生日を過ぎても母を摂政にしてほしい」というヴィクトリア名義の手紙を勝手に首相に送ったりしていたみたいなので、すごいお母さんだったんでしょう。

〉〉Ann RinaldiのNine days a queenも疲れました。レディ・ジェイン・グレイの話で、人生楽しいことがなくて、16歳で処刑される話なので。

〉まあ、ジェイン・グレイでは明るくはなりませんね。

ちょっと、どうやっても無理ですね。でも、気になっちゃうんですよね。

〉〉うちは本が好きな一家で、病気療養中の伯母がひまらしいので、気楽に読める本をと思って、リサ・クレイパスの壁の花とハサウェイズ、ジュリア・クインのブリジャートンズの翻訳を勧めておきました。ガーレン・フォリーも好きですが、余計疲れるだろうなと思って、やめておきました。多読で読んだ本を、翻訳でもいいから読んでもらって、感想を話し合えたらいいなと思っています。

〉それは楽しいかも。

多読で好きな本を見つけても、なかなか家族や友人に薦められないのが辛いところですねえ。

〉〉音の方もやっています。先日掲示板で相談して、色々教えてもらったことを参考に、ボン・ジョヴィの曲をかけながら一緒に歌っています。歌詞は見なかったし、今でも何を言っているのかよくわからないので、何語をしゃべっているのかもわからない、「もごもごシャドーイング」ってこんな感じなのか、という状態です。赤ちゃんのなん語みたい。

〉シャドウイングは「もごもご」やるのがいいらしいんですよね。

その「もごもご」がわからなかったんですが、やっとわかりました。

〉〉ミッシェルさんの仏検受験に影響されて、TOEICを受けてみようと思っています。来年になるかもしれないですけど。これをしておくと、焦らないで問題が解けるよという、ちょっとした受験勉強の方法があれば教えて下さい。

〉私が受けたときは単なる力試しだったので、特に勉強しようと思いませんでした。とりあえず問題に慣れるためにできるだけ薄い問題集を買ってきてざっとやってみました。本気で勉強するならいくらでも教材はありますが、そうでもないなら無理せずできる分量のものを探すといいでしょう。

とりあえず、マークシート方式の問題だというところまでは把握しました。そこからもう少し情報を集めておきたかったので。専用の勉強をする根性はないですが。

〉〉ではでは、皆さまもHappy Reading♪

〉柊さんもHappy Reading!

杏樹さんも♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.