250万語通過、おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(06:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12731. 250万語通過、おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2013/5/24(23:54)

------------------------------

せきけんさん、こんにちは。

〉茶々猫さんが250万語で報告していたからというわけでもないですが、
〉250万語の通過報告です。
〉200万語からの50万語で読んだのは以下の本です。

250万語通過、おめでとうございます。これだけの冊数があれば50万語区切りの報告で充分ですね。

〉famous fiveの最初の巻だけが、Kindle化されていて、しかも安かったので、
〉読んでみました。
〉とても、調子よく読める、宝探しの冒険物語ですね。
〉4人と1匹って、そういえば、昔、「5人と一匹」という冒険活劇を、
〉NHKの少年ドラマでやっていたのを思い出しましたが、
〉これが原作だったんですね。
〉でも、famous fiveは、4人と一匹だよな。

「4人と1匹」ですよね。英語だと「Five」でいけますが、日本語ですと人間と犬の区別が必要。Kindleは1巻だけですか?残念ですね。

〉MTHは、相変わらずMerlinミッションで、1万語を超える長さで、
〉ちょっとずつ知らない単語が出てくるので、読んでいます。
〉#37は、日本の話ですが、本当に日本のことを良く分かってもらえているのか、疑問が残りますね。

最初の方のNinjaからしてヘンでしたから…。

〉Mad geniusは、Leonard da vinciの話。
〉深海と南極の話があって、#41は、Mozartの話でした。
〉私も、シェーンブルン宮殿に新婚旅行で行きましたが、
〉あそこにZooなんてあったんですかね。
〉知りませんでした。

Mozartの時代にはすでに動物園があったんですよ。シェーンブルン宮殿は広すぎて、1度行っただけでは回りきれないので、特に日本人観光客はなかなか行かないみたいですね。今はパンダもいるんですよ。

〉frindleはとても面白かったですが、最後が出来過ぎというか、
〉なんというか・・・。
〉ソシュールの言語学(記号論)のシニフィアンとシニフィエというを思い出しました。
〉つまりは、新しい記号(signe)がどのように受容されるのかという実験ですよね。
〉広告のコピーなんか、例えば、糸井重里が「おいしい生活」という言い方を流行らせたときなんかもそうだし、流行語の数々も、そうなんでしょう。

ちょっと微妙だったみたいで。新しい言葉ができたらそれが広まるのには何かきっかけがあるんでしょうけれど、そのきっかけがどうすれば生まれるのかはその時、その時の状況によるんでしょうね。

〉Sacharは、Jokeが笑えるものと笑えないものがありますね。
〉Wayside Schoolシリーズは、2冊読みましたが、
〉falling downの方が面白かったです。
〉しかし、読むなら、Sideways storiesから読んだ方がいいと思います。
〉話が続いているからです。
〉平屋で30の教室が横に並ぶように立てる積もりが、
〉垂直に30階建てにしてしまったというへんてこりんな学校のお話です。
〉実に奇妙な奇抜なストーリーで、奇抜過ぎて笑えなかったりします。
〉ただ、一冊が30のお話からなっているので、読みやすいです。
〉diversityを許容するアメリカ精神を表しているような作品です。

いまいち合いませんでしたか?
私は全巻好きですけど…ゲラゲラ笑うというより「クスリ」「ニヤリ」といった感じでしょうか。3巻の最後が、ここまで笑えるネタで続けてきてこういう方向へ行くのはちょっと反則じゃないかと思いましたが、こういった感動に持ち込むのもまたサッカーの作品の特徴でもあり…。

〉Sidney Sheldonは、page turnerで、語数を増やすには一番都合がいい本という気がします。
〉皆さん、中身がなくて、残らないというのですが、
〉本当にそういうところはありますね。
〉The best laid plansですが、私は作者の罠に見事に嵌ってしまい、
〉最後まで、作者の思惑通りに読まされてしまいました。
〉ちょっと鈍かった気がします。

ですから「最初のPB」に推薦されるんですね。
あまのじゃくな私はシェルダンで最初のPBはイヤ、と思ってヒストリカル・ロマンスに走りましたけど。どんどん読めるなら語数稼ぎにはいいですね。

〉Narniaは、1巻から読まずに、最初に書かれた2巻目から読み始めました。
〉単語はそれほど分からないものでもなかったのですが、言い回しが、
〉見慣れないものがあって、時間がかかりました。
〉これは、キリストの受難と復活を表しているんですよね。
〉Turkish Delightというのが、知恵の木の実(apple)なのか?

ナルニアは、書かれた順番に読むのが一番いいそうです。内容はキリスト教の教えを表していると言われますが、あまりこだわらなくてもいいと思います。

〉次は、300万語を目指します。
〉まずは、Narniaを全部読もうと思います。
〉MTHも多分、全部読み終わるでしょう。

〉では、Happy Reading!!で。

それでは300万語目指してHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.