300万語突破?

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(06:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12722. 300万語突破?

お名前: とみー
投稿日: 2013/5/9(19:20)

------------------------------

こんにちは、とみーです。
いろいろあって2年間ぐらい多読から離れていたんですが、最近多読を再開しました。
といっても英語から離れていた訳ではなく、ずっと浮気をしていて、2年目たってようやく反省して戻ってきました笑

今更ながら、多読三原則、というかHappy Readingの大切さをひしひしと感じています。
「読める」と「楽しく読める」の違いにようやく気づいたということでしょうか。

ある程度多読を続けると読める本の幅が広がって、調子に乗って、キリン読みしながらさらに首をのばそうとして怪我をする人は多いんじゃないかなと思います。 レベルを下げれば楽しめるのに、無理をして難しい本を読んで多読をつまらないものにしてしまうということです。

僕の場合、200万語を超えて、Master of the GameとかAbout a Boyなんかを読めたことで調子に乗ってしまい、前から読みたかったPBを10冊以上まとめて購入してしまいました。
いやー、amazonの欲しいものリストは衝動買いを誘う巧妙なツールですね〜

僕の力じゃPBはなんとか読めてもHappy Readingではなく、Painful Readingでしかなく、案の定すぐに挫折しました。 ただ、無意味なプライドが邪魔をしてGRや児童書に戻ることができず、しばらく多読を中断して英語のお勉強をしてました。

単語の暗記や音読を続けてPBに挑んでは挫折し、また勉強しては挫折し、という流れが2年ぐらい続いた後に、たまたま簡単な英語を読む機会がありました。そのときスラスラと英語を読めたときに、これだ!と多読のことを思い出したんです。

別に音読が悪いとか言いたい訳じゃなく、むしろ音読をすると発音が良くなったり、英語がよく聞き取れる様になったりと良いこと尽くしだったんですが、久しぶりに多読の楽しさを味わって一人感動してました。

それでうれしくなって投稿しました。 250万語から語数は数えていなかったんですが、まあ300万語は超えているだろうと思い、それを口実にしての投稿です笑

GRはあまり好きじゃなかった(名作を要約するなんて許せなかった)んですが、最近はスラスラ読める喜びの方が勝ってようやくHappy Readingを再開できたかなって思います。

2年前に購入したPBたちはもうホコリをかぶってますが、もうしばらく彼らにはお休みしてもらうことになりそうです。

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.