Re: 230万語強読みましたが・・・!?

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(08:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12665. Re: 230万語強読みましたが・・・!?

お名前: ミッシェル
投稿日: 2013/3/23(08:17)

------------------------------

faure1845さん、こんにちは。ミッシェルです。
私の個人的な考えを、ちょっとだけ。

〉同じものをたくさん読んでここまで語数を増やしましたが、そのばあいどう考えたらよいか、じつは意外と迷っています。
〉だって、同じ本を10回以上読んだりしているのです。

〉多読の語数はホームランとどこかで読んだ記憶がありますが、点にならない語数もあるのではないかと、結果からそう思ってしまいます。

うんうん、分かります。

再読や、聞き流しをどう語数に入れるか、仏語・独語で初めて「一から」多読をスタートして、私もずいぶん悩みました。
理解度が80〜95%くらいの本を(できれば未読の)、辞書なしに推測しながら読むのが理想ですが、そんなレベルの本がうまく入手できないと、
(1)理解度99〜100%の再読を重ねる
(2)理解度が40〜60%くらいの新規本をわからないまま読む
(3)辞書を使って、理解度を80%くらいに上げながら読む
という3パターンに陥ります。

いずれも、多読力を下げることにはつながらないと思うので、自分がよければ、それはそれでいいと思います。
ただ、(2)は、理解度が上がらないばかりか、多読能力を身に着けるには、ちょっと効率が悪すぎると思います。
が、それはちょっと置いておきます。

ここでの問題は、語数への影響が甚大に違う!ということです。
(1)は、短時間に100万語行くのではないかと思います。
(3)は、すごーく、時間がかかります。
なんというか、矛盾を感じるんです。

私は仏・独で(本は高いし、入手も困難だし、ちょうど良いレベルをたくさん読むなんてほとんど不可能)、(3)をやってから再読で(1)というパターンを実行しています。
読み流しや聞き流し等も入れると軽く3倍くらいは行っていると思いますが、語数には入れていません。
これで良いのか、まだ10〜30万語レベルなので、よく分かりません。

〉が、新しい本には手が伸びません。

〉休みたくもないし、そういうときは、これまでのアドバイス通り、ばっかり読みでも良いんですかね?

〉ちなみに、YL3.8以上のGR、児童書だとYL3台前半からきついです。実力が落ちたのではないかと思うことがあります。

再読で、上がることはあっても、落ちることはないですよ。

〉以前はOBW5が楽に読めそうな気配があったのですが、それも長いブランクで、どの程度がキリン読みで、どの程度がパンダ読みだったか、または今どの程度がそれらか、というのが全く分からなくなりました。

〉YLに関しては下がった気がしています。

YLはあくまでも目安なので、自分が読み易いYL5もあれば、読みにくいYL3もあります。
あまりYLに引きずられないほうがいいかも…。

相変わらず、ぜんぜんアドバイスになっていませんが(笑)。
個人的な意見ということで。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.