230万語強読みましたが・・・!?

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(08:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12657. 230万語強読みましたが・・・!?

お名前: faure1845
投稿日: 2013/3/19(20:42)

------------------------------

好み変わってないなあ・・・。

自分はコスモピアの読書記録手帳を愛用していますが、評価の欄に正の字で読了した回数をカウントしています。

すると、ORTのようなすぐ読めてしまうものは別として、ブランクあいたときに読む本が大体傾向が近いです。

GRの古典ものリトールド、YL0の易しい本、ノンフィクションばっかりです。

同じものをたくさん読んでここまで語数を増やしましたが、そのばあいどう考えたらよいか、じつは意外と迷っています。

だって、同じ本を10回以上読んだりしているのです。

例)南極の本11回、スコットランドの本11回(OBW1)

ほかにも、7回、8回はザラです。

好きなものをどんどんやった方がよいとアドバイスいただきましたが、同じ本をこのくらい読むと、うーん・・・ってなってしまいました。

が、新しい本には手が伸びません。

休みたくもないし、そういうときは、これまでのアドバイス通り、ばっかり読みでも良いんですかね?

ちなみに、YL3.8以上のGR、児童書だとYL3台前半からきついです。実力が落ちたのではないかと思うことがあります。

多読の語数はホームランとどこかで読んだ記憶がありますが、点にならない語数もあるのではないかと、結果からそう思ってしまいます。

以前はOBW5が楽に読めそうな気配があったのですが、それも長いブランクで、どの程度がキリン読みで、どの程度がパンダ読みだったか、または今どの程度がそれらか、というのが全く分からなくなりました。

では、英語力そのものが落ちたかと言われれば、これも分かりません。

ただ面白いのは、音楽に集中して、多読と英会話から離れていたときはあまり話せなかったのですが、戻ってみると、話せましたし、前よりも書けました。

YLに関しては下がった気がしています。

もうこういうこともどうでも良い段階に入っているのだとは思いますが、一応、金曜日一人、土曜日は集団に多読の水先案内人として、地元で軽い仕事させていただく関係上、自分の多読との付き合い方を考えるきっかけになればと思い、投稿させていただきました。

文体も変わってないなあ・・・。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.