Re: 200万語達成しました。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(08:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12633. Re: 200万語達成しました。

お名前: めねたおたべ http://tolta2106.seesaa.net/
投稿日: 2013/2/6(13:47)

------------------------------

せきけんさん、こんにちは。はじめまして。

そうですねー自分でも意外でした(笑)ま、1月は休みが多かったので、そのせいでかなり読めたというのはあります。お正月休みの間は仕事もせずにずっと集中して読んでいましたので。今月は自宅でも仕事があるので、なかなか進まないかもです。

読速を測ったことはないのですが、昨年、AtoZ Mysteriesを20冊くらい続けて読んだ後、急に読むのが速くなったような気はしました。具体的には、toとかforとかasといった前置詞で止まることがなくなった、ページをぱっと見たときに把握できる範囲が広くなった、というのがあります。
なので、ある程度やさしく、簡単な構文のものを大量に読むのは速度を上げるのにはたしかに役に立つと思います。
それにシリーズものは読んでいくうちに著者の文のクセに慣れて、だんだん速くなるように思います。

もっとも、私は和書の小説を読むのは昔から速かったです。それに多読をはじめて思い出したのですが、小説を読むのが好きなんですね。なので残念ながら、仕事で読まなくてはならない文書はまだぜんぜん速く読めません。もともと、ネットで英語圏の情報を集めるのが遅くてうんざりするので多読をはじめたのですが、今も、前ほどうんざりはしなくなりましたけど、そんなに速くなった気はしません。まあそのうち速くなればいいなあとは思いますが。

個人的には「速く読もう」とするよりは、興味のある内容をとにかく必死で読むという動機があれば、速度は自然にあがるのではないか、という気がしています。通勤電車で読んでいると「会社につくまでにこのチャプターを読み終わりたい」というような動機が生まれるので(笑)じつはこれはけっこう大きいのかもしれません。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.