Re: 明けましておめでとうございます(160万語通過報告) 『Nate the Great #4-5』、『The Mediator #2』他全5册

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(08:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12609. Re: 明けましておめでとうございます(160万語通過報告) 『Nate the Great #4-5』、『The Mediator #2』他全5册

お名前: ものぐさ父さん http://monogusa103.jimdo.com/
投稿日: 2013/1/6(17:21)

------------------------------

"せきけん"さんは[url:kb:12607]で書きました:
〉ものぐさ父さん、明けましておめでとうございます
→ せきけんさん、明けましておめでとうございます。

 
〉160万語通過おめでとうござます。殆ど並走しているイメージで、とても励みになっています。
→ 同感です。同じように並走して下さっていた茶々猫さんがちょっと先に行かれてしまったので、焦ったりしています。

 
〉無料のkindle本を私も試してみたいと思っていますが、amazon.comの方にはまだチャレンジしていません。ちょっと覗いてみましたが、本当に、amazon.co.jpよりも無料の品揃えが多そうですね。
→ Kindle store の子どもの本のベストセラーのページは、定期的に無料本を確認することをお薦めします。時々、掘り出し物があるのです。Samantha シリーズの二冊も無料の時にダウンロードしました。

 
〉Alice's adventures in wonderlandがamazon.co.jpで無料だったので、これをダウロードして読んでました。前回読んだときも難渋しましたが、まだ、これを読むには実力不足のようで、だらだらと2週間かかってしまいました。駄洒落のような言葉遊び、何かのパロディというのは、結構ハードルが高いもので、元が分かっていないと楽しめません。考えた末に、何との駄洒落なのか理解しても、即座に理解したときほど面白くありません。これは、co.jpではダウンロードが多いようですが、多読の初心者にはお勧めできないと思います。YL 5〜6が読めたとしても、洒落や言葉遊びを楽しむには、音の類似性にも気が付く力を養っておく必要があります。
→ 著作権切れの書籍は、Apple でも Amazon でも Kobo でもだいたい手に入ります。著名な作品はいくつかダウンロードしてあるにはあるのですが、なかなか手が伸びません。

 
〉紹介して頂いた、Mediatorは、本屋で探してみましたが、見つかりませんでした。onlineで買うしかなさそうです。
→ これこそ、Kindle 向けです。挿絵はないし、もし気に入ったらすぐに続きが買えるので。私は、Marvin くんも Kindle 版で読みました。

 
〉Nate the Greatを読んでいるということで、やっぱり、このレベルを沢山読んで、話し言葉が理解できるようになることと、なぞなぞが分かるようになることが、結構、PBレベルの会話をすんなり理解するのに必要なのだろうと思います。私は、YL 2〜3と、4〜6ぐらいとを、パンダ読みするのを続けようと思います。
→ せきけんさんとは、考えていることも似ているようですね(笑)。ただ、Nate the Great はちょっと飽きちゃいました。おさるのジョージがもっと安ければいいのですが…

 
〉LobelのFrog and Toadは、シャドウイングや音読にいい教材と思います。このシリーズ4冊とそのCDを買って、シャドウイングしてみています。そうすると、言葉の練習としても、よく考えられた文章になっていることが分かりました。例えば、同じ本の中にThe Storyという話がありますが、段々複雑な文章になっていく仕掛けになっていて、それが、自然な形で繰り返されていて、知らず知らずに定着していくように書かれているんで、本当によくできていると思います。黙読しているだけだと、余り感じなかったのですが、声に出してみると、そういうことに気付きますね。
→ まさに同じ事をしようかと思っているところです(笑)が、同じじゃ面白くありませんね。YouTube にいろいろあったので、dictation の練習をしてみようかな?

 
〉今年もよろしくお願い致します。

〉では、Happy Reading!!
→ こちらこそ、よろしくお願いいたします。

PS: 大昔に購入したペーパーバックや対訳ものの英語教材を実家から持って帰ってきました。どれも途中で投げ出したものばかりですが…


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.