33,333,333.3...

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(08:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12222. 33,333,333.3...

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2011/5/30(02:15)

------------------------------

みなさん、こんばんは。たかぽんです。
3分の1、通過したみたいです。

(通過本は、"Surely You're Joking, Mr. Feynman!" になりました。
 読むのにほぼ2年かかりました。。
 ブログに書きました。[url:http://dandelion3939.blog38.fc2.com/blog-entry-974.html]

うーん。まだまだ。まだまだ、まだまだ。
というか、やっとスタートラインにつきかけたかな、という気がします。

(私は【超どんくさい】ので、こうなのだと思います。
 カンのいい人は、もっと少ない語数で、どんどん高みに昇られるでしょう。)

でも、なんとなく、これからどうやっていったらいいのかが、
少しだけ、見えてきたような気がします。わかんないですけど。

最近、学生のころには読まなかった、英語の参考書に、ハマっています。

昔からある英文解釈の参考書は、名文集みたいな感じで、実に面白い。
自分ってけっこう読めないんだなと知らされる意味でも、有意義でした。(笑)
ラッセルやモームとか、面白そう。(読めるかな…)

(読んでる参考書のいろいろ。
 [url:http://dandelion3939.blog38.fc2.com/blog-entry-972.html]

アウトプットに興味が出て来たのですが、例文が頭に入っているといいかなと。
いうことで、佐々木高政『和文英訳の修業』の冒頭の500例文を、ゆっくり味読しています。
そして、日常、聞こえてくる日本語を、英語にしてみたりしています。これ面白いです。

それから、文法書を通読してみたくなったので、Forestとかロイヤルとか検討したのですが、
なぜか、安藤貞雄『現代英文法講義』を読むことにしました。
とても平易で、かつ、理の通った説明をされていて、読んでてとても楽しいです。
あー、そういうことかー!と、膝を打つことが、いっぱいある。

日本人が書いたからとか、日本語で書いてあるからとかで忌避しないで、
面白そうなものには、どんどん触れていったらいいんじゃないかと思います。
日本にも、すごい先生がいっぱいいらっしゃいましたし、いらっしゃいます。

まぁ、多読をしてきたからこそ、やっと、こういう参考書の価値・面白さが、
ちょびっとですが、わかるようになってきたのかもしれません。

で、これからの多読としては、名作的なもの、古典的なものを、うんうん、おお!と、
読めるようになりたいと思うております。
とりあえず、読んでなかったシェルダンの、『ゲームの達人』を。(古典か?)

Happy reading!!
 


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.