100万語は通過したものの・・・是非アドバイスをお願いします(長文ご容赦ください)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(05:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[意見募集] 12116. 100万語は通過したものの・・・是非アドバイスをお願いします(長文ご容赦ください)

お名前: Tim http://teeshot.blog87.fc2.com/
投稿日: 2010/11/19(08:23)

------------------------------

ご報告はしていませんでしたが,私も100万語を達成しておりました!

2008年の7月にブッククラブに入会させて頂きました。
しかし,2カ月しか続かず,結局2008年は47冊(193,117語)。
2009年は年明けから1年発起し,途中ペースダウンしながらも100万語突破!
2009年は95冊,809,807語での到達です。
到達本は,MTHの"Twister on Tuesday"です。2008年から実質9カ月での到達となりました。

(内訳)
・YL1: 95,132語(32冊)
・YL2:469,968語(72冊)
・YL3:437,824語(38冊)
計:1,002,924語(142冊)

ブックガイドにもあるように,「100万語まではYL3で」という教えを頑なに守りました。
この後,2009年末までに150冊,160万語弱ほどまで行きました。

(感想)
初期のころはPGRやOBWなどのGRを中心に読んでいました。
途中児童書にも手を出しましたが,単語が難しい上に独特の表現に慣れず,すぐに挫折。
またGRに戻る,ということを繰り返していました。

2009年明け,すなわち20万語前後から"A to Z mysteries"に挑戦しました。
最初はかなり苦労しましたが,本の素晴らしさに助けられ,ほとんどすべて読みました。
"Marvin Redpost"や"Magic Tree House"もほぼ全て読みました。
途中,GRでは満足がいかなくなったことや,ブッククラブに入会しているうちは短い本を
たくさん読もうという貧乏根性から,後半は児童書を中心に読み進めました。

80万語を突破した辺りからでしょうか。
100万語が視界に入ってきたという効果もあってか,「英語を英語のまま読む」と言う感覚を
日に日に強く感じるようになりました。
それまでは(そうしたくはなくても)頭の中でブツ切りにして読んでいたのですが,それ以降
は英文のまま理解できるように少しずつなってきました。
これは自分でも不思議な感覚です。正直,驚きました。

(100万語を突破して)
数字の上では100万語を突破したわけですが,多くの皆さんがおっしゃるように,それで何かが変わった
ということは一切ありません。
ただ,英文に対する構え方が以前よりは明らかに変わりました。
以前だと「さあ,読むぞ!」と気合を入れなければ読むのが大変だったわけですが,今はそういう
ことはありません。
起きた直後のネボケ頭でも,続きが読みたくて寝っ転がりながら本を手にしていることも普通になりました。

【現在の課題】
しかし,1年ぐらい前に160万語に到達してから,1冊あたりの語数が増えて来て,借りるよりも買った方が良いかなと思い始め,ブッククラブに行かなくなりました。
それにより,ガクっと量が減ってしまいました・・
つまり,経済的な問題もあり,なるべく文字数の多い本を買っているのです。
必然的に内容が難しくなる→読まなくなるという悪い流れです。

多読と経済的な問題は切り離せないと思いますが,せっかく160万語まで読んだので今後ぜひ再開したいと思っています。
(1年ぐらいのブランクがあります)
改めてブッククラブに入会し,YL2ぐらいのものを大量に読むほうが良いのか,あるいはある程度の出費を考慮に入れ,自費購入で続けるべきか。
調べてみましたが,私の行動範囲には適当な図書館はないようです。
何とか読書を趣味に出来るくらいに体にしみこませたいので,皆様のアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.