250万語超、おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/30(20:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11811. 250万語超、おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/11/19(22:26)

------------------------------

ヒロミさん、こんにちは。
250万語超、おめでとうございます。

〉レベル3のGRって豊富ですよね。
〉「はっっ!」と気付いたらレベル3だけで100万語超読んでました。

レベル3あたりはたくさん読めばそれだけ読む力がつきますね。

〉レベル3はいくら読んでも、読み過ぎはない・・・
〉というようなコメントをどこかで読んだことがありますが、
〉それにしても読み過ぎ(停留)だ!と思い、
〉レベル4、5をそれぞれ30万語ぐらいをめやすにサクサクレベル上げして、
〉やっとレベル6を図書館から借りてこれるまでになりました。

250万語でレベル6が読めるとはすばらしいです。

〉ただただ楽しいだけでやってきた多読でしたが、
〉ここまでくるとやはりいろいろありますね。

〉1.あとで読もう!と思っていたGRのレベルの低いものが
〉まったく面白くない。ああ、楽しめた「あの時代」に読んでおけばよかった・・・。

私は多読セットを買っていましたが、PGR2の入ったものを買いすぎて、結局残りました。あとで読んで読めたものもありますが、興味が持てなくてそのままになったものもあります。

〉2.「面白い」と「面白くない」がハッキリわかれる。
〉ジャンル、時代を問わず手当たり次第、図書館の右から読んでも
〉面白く感じた「あの時代」が懐かしい・・・。
〉読めない(ムズカシイ)から面白くないのか、面白くないから面白くないのか。
〉判断に迷うことがありますが、だいたいは後者です。

おもしろいと思ったジャンルはどんなのか、自分で振り返って似たようなジャンルの本を探してみてはどうでしょうか。そして書評システムで本の内容や他の人の感想を見て、自分が興味を持てそうなものを選んでみるんです。

〉あまりに面白く感じないので、一度最初に戻って徹底的に
〉辞書を引いて読み切りましたが、内容がよーくわかっても
〉やっぱり面白くなかった!これは自信になりました。

おもしろくない本はどうしたっておもしろくないですね。

〉3.「ああ、全部わかる。」感を求めてしまう。
〉レベル3、4は相当読んだので、なんとなくこんなかんじ???
〉という部分がそのレベルではほとんどなく読めてしまえるようになって
〉しまったせいかな。
〉どーーーーーーーしても気になる単語(2、3回出てきたりすると)は
〉辞書ひっぱったりします。

〉とりあえず、レベル6のCERとPGRを2、30万語とは
〉思っているのですが。
〉こう、「読めた!読めた!」と手放しで喜んでいたころの、
〉ワクワクするような気持が少なくなってきているのが。
〉なんだかさびしいこのごろです。

GRばかり読んでいるのでしょうか。絵本や児童書も読んでみてください。GRとはまた違った世界が開けてきますよ。
ある程度読めるようになって新鮮さが薄れてきたら、今度は自分で「自分が面白いと思う本」を探す必要が出てきます。自分の好みやシュミがどんなものか、自分で考えながら探していきますと、だんだん本の選び方もわかってきます。自分で本が選べるようになると、新たな楽しみ方ができるようになります。

それでは面白い本を探してHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.