Re: 祝7周年

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(11:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11773. Re: 祝7周年

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/11/3(20:55)

------------------------------

たかぽん、こんばんぽん

〉杏樹さん、こんばんは。たかぽんです。
〉7周年、おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉〉11月2日で7周年になりました。

〉もうそんなになるんですね。
〉ベルカントのお店で杏樹さんに初めてお会いしてからも、それぐらいになるんかな。

イタリアンのお店ですよね。多読を始めてから何ヶ月ぐらいだったっけ…。

〉以下、失礼して部分反応で。

〉〉一番の原因はフランス語多読をしていたからです。よく考えたら英語で1000万語通過してからフランス語を始めればキリがよかったのに…。なんで900万語なんていう中途半端なところでフランス語へ行ってしまったのでしょう?今となってはナゾです。よほどフランス語を読みたい気分になっていたのでしょうか?

〉七年目の浮気でしょうか?
〉なんか、いいですね。(笑)

いいのかなあ?

〉〉ということで、現時点での語数は
〉〉英語…920万語
〉〉中国語…507万字
〉〉フランス語…879,155語

〉中国語も相当ですし、フランス語も既に約88万語ですか。すごいですね。

たしかに並べるとすごいかも?個々に見ると「ちゅーとはんぱやな〜」と思ってしまうのですが。

〉〉しかも本が積んであるのに新しく買ってしまう…。

〉私も同病です。(病気?)

タドキストに多い病気ですね。

〉〉★英語

〉〉むしろ英語に対する感覚がコロっと変わったのが一番大きいです。勉強とか文法とかじゃなくて、英語の感覚がつかめる、英語が「勉強」じゃなくて「言葉」になった実感がつかめたことです。

〉これはありますね。
〉私も、多読前と多読後では、英語に対する感覚が、革命的に変わりました。
〉英語で書かれているものを読むほうが理解しやすい、ということを、
〉しばしば体験します。(野球ルールとか…)
〉「言葉」として使えてるってことかなあ、と思います。

そうですね。「言葉」と「勉強」の違いは大きいです。英語で書かれたものは英語のままで読むほうがいいですね。

〉〉途中、万年レベル3とか、英語の基礎がないから読めるようになるのも限界があるのではないかと思ったりもしました。でも読んでいれば読めるようになる、と思えるようになりました。

〉「基礎」は、そんなに関係ないんじゃないかと思いますね。
〉要は、どれだけ読んだり聴いたりを楽しんだかだ、って感じがします。

どうもそのようです。それがわかるまではつい「本当に勉強しなくていいのか」心配になって、上達するにはどうすればいいか悩んだりするんですね。

〉〉特に英語を使う用事もないので本を読む以外のことはしていません。
〉〉でも先日amazon.comから本が届いた時のことです。

〉省略しましたが、この話、すごいですね。
〉これだけ複雑な内容を、きっちりやりとりしはったんですね。

いやー、そんな複雑なものでもありません。本当に短くてシンプルな文章を書いただけです。要点だけ、みたいな。

〉〉ふだん英語を書く機会は全然ないのですが、思いがけないことで英語を書くことになりました。「どうやって書いたらいいのかな」と思いながら試しに書き出してみますと、英文和訳ではなく英語のままの表現で言葉が出てきます。

〉すごい。

たかぽんもやってみたらできるのでは。

〉〉これはやはり英語の蓄積がそれだけたまっていたんだろうなと思います。

〉っていうことでしょうね。
〉いや実は私、そろそろアウトプットに色気が出て来てて、
〉何か「勉強」しないといけないかなとか思ってたんですが、
〉「勉強」するよりも、もっと読んだり聴いたりを楽しんで、
〉自分の中から出て来るものを素直に出してみるっていうふうに
〉したほうがいいかもしれない、と思いました。

「アウトプットしよう」と思うことはあまりないんですけれど、こういったアクシデントがあると何かしないといけないので。そういった切羽詰った事情とか、どうしても伝えなければならないことがあったら、何か出てくるんじゃないかと思います。

〉〉★中国語

〉〉500万字でかなり一般書が読めるようになってきたので、勉強してきた分効果が出るのは早かったみたいです。
〉〉ですから、多分英語の勉強をしてきた人も、勉強したなりに多読も上達できるんじゃないかと思います。学校英語や試験勉強でunlearnが必要で手間取る人もいるようですが…。

〉そうですね。勉強してたことが役に立つこともあると、私は思います。

結局勉強しなくても勉強してても、やさしい本をたくさん読むのは役に立つということです。

〉〉★フランス語

〉〉でも何十万語か読んでいると、フランス語になじんできます。よく見かける言葉も増えてきて、ニュアンスがつかめるようになっていきます。とにかく「読んでいれば読めるようになる」ことを信じて、レベル上げをあせらないで読めるものを読んでいけば、そのうちレベルも上がっていくことを期待しています。

〉それはもう、絶対に、そうなるんじゃないかと思います。
〉「そのうち上がる」って気持ちで、あせらないことですね。ついあせってしまいますが…。

ずっと同じレベルにいると飽きてくるんですよ…。英語の体験から「そのうち読める」と思えるわけで。

〉〉で、読み終わったのですがフランス語の本が1週間後ぐらいで届くことがわかったので、それまで「Going Solo」を読むことにしました。ダールの最後の未読本です。読み始めたばかりですが、未知単語の出現度が高いなあと思いますが、あまり難しくは感じません。やっぱりレベルが上がっているんでしょうか?

〉レベル上がってはると思いますよ。

900万語通過してからあまり読んでいないんで、その間に急には上がらないと思うんですけれど…。でも読めるし…。

〉〉未読本も多いし、このまま英語の本に突入してしまいそうになりますが、やはりフランス語100万語にはたどり着きたいです。本が届いたら英語の未読本は見ないようにしてフランス語に集中したいです。

〉あと12万語ですもんね。
〉フランス語100万語のあとは、英語1000万語に向けてと、楽しみが多いですね。

12万語というと、英語や中国語の感覚になったら「あと少し」ですが、100万語未満の時は大きいんですよ。1冊3000語ぐらいの本を中心に読んでいますし。
でもそれもみな「楽しみ」だと思うのは前向きでいいですね。

〉〉それではみなさま、Happy Reading!

〉充実のご報告、ありがとうございました。
〉8年目の多読、Happy Reading!

たかぽんんもHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.