Re: 1000万語を突破した感想

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(18:56)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11555. Re: 1000万語を突破した感想

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/5/13(23:29)

------------------------------

miketanさん、こんにちは。

他のレスも合わせてmiketanさんの考えを伺いました。

〉私の読解力不足だとはわかっているのですが、正直に杏樹さんからいただいたコメントについて感じた事を書かせていただきます。
〉私には、杏樹さんが「多読というものの本質が分かりもしないで、
〉下手な説法を振りまくな。」と怒られたように感じたのです。
〉「してはいけない事」だと、杏樹さんに掲示板で、指摘されたと理解したのです。私が自主的に思ったのではなく、杏樹さんが示唆されたのだと思っていたのですが。。。そうではなかったのでしょうか。
〉前のコメントでも書きましたが、文面だけのメッセージは難しいですね。

それは読解力「不足」ではなく「拡大解釈」ですね。
文章だけのメッセージだからこそ、ウラの意味を考えたり、書いていないことを「あなたはこう思っているのですね」と自分で解釈しないほうがいいですよ。これは私のことだけを言っているのではなく、ほかのところで文章だけでやりとりすることがあった時にもいえることです。

〉私は悩んでいたわけではなく、これからの勉強方法をここに書いただけのつもりでした。実際、今は何の迷いもなく、精読の勉強を続けています。
〉多読が悪いとは思いませんが、私にとっては、今のところ、精読の方が効果が
〉あると感じたという文章に、杏樹さんが「そんな事はない。多読に間違いは無い。」と反論されたのだと思いました。それも、私の予想以上に強い反発だったので、びっくりしただけです。ご不快に思われたのでしたら、お詫びいたします。

迷いがないのなら、なおさら私に謝る必要などないと思います。
私もケルアックさんに対するレスで、miketanさんが自分のやり方で勉強してそれだけ効果があったこと、それに対して迷いがないことをやっと知りました。私の方こそ悩みや迷いを解決してあげようと余計なおせっかいをして勝手なことばかり言ってすみませんでした。

以前1000万語通過した人が、多読は効果がなかった、特に語彙獲得をめざしていたのに語彙は増えなかったと言ったことがあります。そしてこれからは多読ではなく精読をしていくと言いました。
私はその人と多読の考え方についてやり取りを繰り返したり議論をしましたが、結局折り合いはつかず物別れに終わりました。

しかしその人は私に対して堂々と自分の考えを述べましたし、私の言っていることに対してきちんと反論してきました。意見は合いませんでしたが、やり取りは無意味ではありませんでした。
miketanさんはネット上のやり取りに慣れていらっしゃらないようですので戸惑ったのかもしれませんが、自分に反対するような意見に対して「怒られている」「私は悪いことを言ってしまった」と「拡大解釈」するよりも、自分の考えをきちんと伝えたほうがいいと思います。
miketanさんがより詳しく自分の学習状況を書いたら、たかぽんみたいに「参考になる」と言ってくれる人もいますよ。

また余計なおせっかいを書いてしまいましたが、私の伝えたいことを少しでもわかってくださったらありがたく思います。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.