Re: 1000万語を突破した感想

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(18:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11553. Re: 1000万語を突破した感想

お名前: miketan
投稿日: 2009/5/13(22:37)

------------------------------

"ケルアック"さんは[url:kb:11551]で書きました:

ケアルックさん
こんばんは。ご親切なレスをありがとうございました。

〉miketanさん こんにちは。

〉杏樹さんは全然怒っていないと思いますよ。
〉ちなみに私も怒っていません(笑)。
〉miketanさんは多読を悪く言う気などさらさらないこともわかっています。
〉正直な感想を述べて悪い事なんて1つもありません。

今まで、自分のブログでしか発言した事がなく、
仲間内の穏やかなコメントしか書き込まれたことが無かったので、
外の世界の厳しさにびっくりしてしまいました(^^;)

〉私は最近掲示板をあんまりのぞいていませんでした。
〉それで最近2000万語の報告をして、
〉たまたま近くにmiketanさんの報告があったので読みました。

〉で、以下が私が思ったこと。

〉4月、5月くらいっていうのは
〉新しく高校生になったり、大学生になったり、社会に出たりして
〉「英語やるぞー!」って思う人が多い時期だと思います。

〉私も度々そんな決心をしては、挫折してきました。
〉ある日多読と出会って、「これだ!」と思い、
〉そして夢に描いていたように、ペーパーバックを読みこなせるようになりました。
〉ですから、多読にすごく感謝していますし、思い入れもあります。

〉そんで、「英語やるぞー!」って思った人がこのサイトをのぞきにきたとします。

〉「ふむふむ。多読というのはおもしろそうだな。しかし、100万語も読めるかな。」

〉と思って、いろいろ掲示板を読んでいたら1000万語!も読んだ人が

〉「あんまり効果ないかな。」(ごめんなさいね。こういう報告でもないと思いますが)

〉という感じの報告をしていたら、

〉「なんだ。やっぱやめとこうかな。」

〉となってしまうかもしれない。

本当にそんなつもりではなかったのですが、ただ、高校生向きの精読参考書が
あまりにも、私にとってはよかったので、つい、本音を書いてしまいました。
実は、分子構文や仮定法が読むことはできても、書くことができず
ずっと、苦手意識を持ったままだったのですが、高校生用の精読参考書に
この2つが分かり易いように日本語で書かれた本をよみ、
目からうろこ状態で、理解できて、英作文にどんどん使用できるようになったのです。

多読は、日本語厳禁というイメージが強くて、また日本語での説明は
英語本来の意味を曲げてしまうという事が強く言われているのですが、
私にとっては、この参考書は救いの神となりました。
その語も、日本語で書かれた、参考書を片手に精読をしていますが、
多読だけでは得られなかった知識が一足飛びに得られた部分がありました。
(特に英作文に関しては、日本語での説明は私にとってはとても分かり易かったです。)

もちろん、多読をしたせいで、地盤は出来上がっていたのだと思います。
日本語の参考書が無くても、いずれは、分子構文も仮定法も使いこなせるようになっていたかもしれませんが、私にとっては、日本語の説明文が
トリガーになった事は否めません。

〉「せっかく始めようと思った人が多読の魅力を知る前にやめてしまったら残念だな。」と思い、
〉「効果ありますよ。やったほうがいいっすよ。楽しいですよ。」ってことを伝えたくて、返信をつけました。
〉仲間が多い方が楽しいですからね。

多読はやったほうがいいです。これは本当です。
でも躓いたときに、多読だけではなく、日本語の参考書にもよいところはあるというのも事実だと思ったんです。(こんな事書くとまた、怒られるかも・・・)

〉余計なことだったかもしれませんが、
〉やっぱり1000万語読んだ人の声っていうのは影響力あるかな、と思いまして。

多分、1000万語ごときでは、ぜんぜん足りていないので、
私も2000万語3000万語を目指したいと思っています。
なので、多読をやめる気は全然無いのです。
ただ、行き詰ったときに、多読に固執する必要もないかと思いました。

ここからは余談なのですが、
私のいる会社はTOEICフルスコアの方々が山ほどいるところで、
外国人も多く、その仲間の一人(スウェーデン人)が
ネイティブ並に喋るのですが、私が英英辞典を使っているのを
不思議そうにたずねるのです。
「なんで、日本人は英語が上手ない人ほど英英辞典を使うの?
自分は英英辞典など使った事がない。自国語と英語の辞典じゃないと
意味が無いじゃない?」と聞かれました。
私は「英語で理解した方が、正確でしょ?」と答えたのですが、
その人は
「世界中、各々の国の言葉で英単語を理解してるから、
その国ごとに単語の解釈が違うのは当たり前でしょ?
どうして、英語での正確さにこだわるの?いまや、イギリスとアメリカでさえ
単語の意味は大きく違うんだよ。そんなに細かい事にこだわるから日本人は
英語が上手くならないんだよ。」と言われて、ショックをうけました。
それからは、英語オンリーにこだわらなくてもいいのかも。。。と思うようになりました。それで、英語オンリーの多読から少し離れてもいいかも・・・と思ったんです。

〉でも全然怒ったり、反論する気はないんですよー。

〉みんな好きなようにやればいいんです。

〉あんまり気を落とさないでこれからも書き込んでくださいね。
〉ほんとに。

ありがとうございます。(TT)

〉ではでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.