Re: そういえば、2周年。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(20:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11124. Re: そういえば、2周年。

お名前: たこ焼
投稿日: 2008/10/10(00:48)

------------------------------

やあ、こるこる。お久しぶり〜♪ たこ焼でーす。

などと、ついつい書きそうになっちゃうんですが、(笑)
実は「初めまして」なんですよね。

(ではあらためてご挨拶を・・・)

初めまして、こるもさん。たこ焼という者です。
以後お見知りおきを。


〉そういえば、英語読みを始めてから2周年が経過していました。
〉めでたいので、ここにご報告します。


おー、めでたい、めでたい。
おめでとうございまーす。


〉○ きっかけ。
〉「多聴多読マガジン」創刊号でした。


あら!
たかぽんさんも書いてはるけど、そんなに新しい人でしたか・・
すぅっっかりなじんでらっしゃるので、とても意外な感じがしますねー。(^^)


〉こんなに部屋が洋書まみれになるとは、思いませんでした。


同感、同感。


〉○ 最初の一冊
〉身の程知らずにも、「チョコレート工場」でした。
〉本屋で目に付いたので、買ってみた。
〉読んでみたら、意外に読める。そして、結構、面白かった。


いきなりチョコファク!
すごいなぁー。


〉○ 100万語まで。
〉100万語までは、割と順調に進みました。
〉近くの図書館で、GRを発見。OBWと、CERを読んでいました。
〉「英語で本が読める」こと自体が楽しかった、あの頃。
〉蜜月みたいな感じでしょうか。
〉そばにいるだけで、しあわせ〜、みたいな。


うん、うん、そう、そう、まるで蜜月みたいな感じ(うまいこといいはりますねー)。
それに、英語へのコンプレックスがどんどん氷解していったのも嬉かったなー。


〉○ 200万語以上。
〉「200万語以上」と書いたのは、語数計測をやめたからです。
〉200万越えて、洋書を読むのがつらくなってきた。
〉「なんで、つらいんだろう」と考えたとき、どうも語数に縛られているんではないか?
〉とおもったからです。
〉読了した本しか語数を入れていなかったので、一度手をつけた本は読まなきゃならないような気がする。
〉つまらなくても、頑張って読もうとしてしまう。
〉それで、迷ったんですけど、数えるのをやめてみました。


200万語の時点でこれができましたか!
うーん、すごいなー。
僕、1200万語ちょっと読んでるけど、語数にまだこだわりをもっちゃっていますねー。
どーも、ジャパンタイムスの伊藤サムさん経由でSSSに至ったものだから、
「身長の2倍」(3000万語ぐらいに相当するらしい)に強いこだわりがあるんですよね。
そのこだわりを捨てちゃったほうが、自由になれて楽しいぞッ!!!
ということは、よくよく分かっているんだけど、うーん。。。。。

楽になりたけりゃ、さっさとこだわりを捨てればいいのに、
僕の悪い癖で、
「このこだわりにこだわるのは何故だろう?」
などと研究しだすんですよ。
すると、研究材料の「こだわり」をいつまでの保持することに・・(苦笑)
この悪癖、大した研究成果が出るわけでもないので、
いいかげん、もうそろそろ止めようかと思っているんですけどね。
まぁ、もうちょっと時間がかかるかなー。


〉そうしたら、これがいいんです。わたしには。
〉投げ本も増えたし、ダールの短編集なんか、面白そうなのを途中から読める。
〉それまでは、頭からしか読めなかった。
〉語数を気にしなくていいから、「○ヶ月で○万語」とかも気にならなくなった。
〉読みたいときには読むし、読みたくなきゃ,読まない。
〉わたしはどうも制限があるとしんどくなってくるようなので、これでいいのかな、と。


あー、
いいな、いいな。自由でいいなー。
どうしようかなー。これを機会に僕もこだわりを捨てちゃおうかなー。
あー、迷う、迷う。(笑)


〉○多読効果
〉2年が過ぎて、わたしが感じている多読効果は、「しゃべるのが、楽になった」です。
〉これは本当に不思議なんですけど、聞いたり、しゃべったりするのが、格段に楽になりました。
〉まだまだ「流暢」とはほど遠いんですが。


うらやましいですねー。
聞くのは僕もかなり楽になったんですが、しゃべるのがなかなかうまくならないんですよ。
しゃべること自体を普段からほとんどやっていないからかなー?
何か、しゃべるのが上手になるコツってあります?


〉春樹さんは、名言が多いのですが、この本で印象に残った言葉を。
〉"Works that have a certain imperfection to them have an appeal for that very reason."


なるほどなー。
確かにその通りかもしれませんねー。そういうような仕事を選んじゃうんでしょうね。

だから、
「この仕事に向いてないんじゃないか・・」と悩んじゃうんでしょうねー。(ため息)
だから、
自分に足りない何か大事なことを、仕事を通して学べるようになっているんでしょうねー。(慰め)

ではでは〜♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.