ウルトラQの母さん、ありがとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(20:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11102. ウルトラQの母さん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2008/9/23(23:01)

------------------------------

Hanahou絵本の会スペシャル+飲み会から先ほど戻ったばかりのもつこです。
(たくさんの絵本を紹介してもらってとても楽しかったですよー!)
ウルトラQの母さん、丁寧なレスどうもありがとうございます!

〉→息子も自分では読まなかったんですが、小学校1年生の時に『怪傑ゾロリ』にはまり、当時出てたのを全巻読破・・・。それで、急に読む力が増したみたいで、1人で本を読むようになりました。

ふむふむ。ゾロリはやっぱり人気のようですね。
1冊は読んだことがあるのですがまだ、はまる、というところまではいかなかったようで。。。まだ読解力が足りなかったのかも。
もう少し時期がたったらまた渡してみようかな。
今はとにかく教科書のなかの話も「ながい」とか読むのがめんどう、みたいなのです。
早く「物語の力」にひっぱられて読んでくれるようになってほしいものです。(でもさらに下の5歳の子はまだひらがながやっとすこし読めるようになったばかりだから、そっちが1年になったときのほうが本が読めるかどうか、よりいっそう心配かも・・はー。子どもの心配はつきないものですねえ。(笑)

〉息子は日本語の本も中学生くらいから「渋い」のばっかり読んでるんですよねぇ。まぁ、今、若い人の間で文学ばやりみたいだけど、そうなる前から、「今どきの若者らしくない」本ばっか読んでました。

へー、渋い本がすきなんて、とっても格好いいです!
そういう息子さんあこがれるなー。いいなー!

〉なので、英語の多読も私みたいにNateとかは読まなくて、聖書とか文学作品とか渋いのを読んでます。

〉これ、前に書いたかもしれないけど、息子が小さい時本を読んでやってたら、「まだめくらないで。僕まだ絵を読み終わってないから」って言われたことがあって、「あぁ、そうなんだぁ。大人の私は字の部分を読んだらそれで終わりって思っちゃうけど、子どもは違うんだなぁ」って思ったり、「親子で読書」は色々な発見がありますね。

あー、これはわかります。
子どもは絵を本当によく見てますね。
いつも読み聞かせしてるけど、よく私は気付いていないことを教えてくれます。「まま、ここに○○の虫がいるんだよ」とか。

〉→もつこさんは上のお子さんが小学校1年生だったら、まだまだずーっと親子で一緒を楽しめていいなぁ。うらやましいです。

そういう意味だとまだまた1年生と年中で、ママにくっついて寝てるくらいなのでしばらくは離れないかな。(笑)せいぜい今のうちに一緒にできることをやりたいです。

〉→はい。息子が英語で読んでる文学作品を私も並行して読んだりしてます。が、息子は読んだのに私は挫折したりしてます。最近2人とも読んだ本はFlowers for Algernonです。

わたしも和書も原作本も読みました。
そっかー、そういう本、息子と語れるってあこがれちゃうなー。
ほんと、すばらしいですね!

〉→はい。いつになっちゃうか不明ですけど・・・。報告の方も肩の力を抜いて、出来る時にやりますね。
〉 私ももつこさんの次の報告を楽しみにしてます。

ありがとうございます!
実は最近1000冊通過して今1470000なのでそのうちまたご報告しまーす!
では!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.