ウルトラQの母さん、700万語通過おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(20:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11092. ウルトラQの母さん、700万語通過おめでとうございます

お名前: marin
投稿日: 2008/9/20(20:29)

------------------------------

ウルトラQの母さん、こんばんは。 marinです。

700万語通過おめでとうございます。

〉(実は、700万語通過したのは1年以上前です。ご報告が遅くなりました。今は、850万語くらいです)

自慢じゃありませんが、タイムリーに報告できたことがありません。1年
以上前報告もしたことあると思いますが、報告しただけ上出来で、途中で
書くのをやめた報告がいくつかあります。

止める理由というのが、読んだ本の内容を思い出しながら感想を書くのが
面倒になってしまうからなのですね。

ウルトラQの母さんの報告は、1冊1冊、感想を書いていてすごいですね。
本の感想は読んだ都度書き留めてるのでしょうか。(というか、ふつうの
人はそうなのかもしれませんね。。)

>当初はPGRがどうしても「肌に合わない」感じがあった。でも、今は楽しく
>読める。私の中の何が変わったのだろう。
>ひとつには「姿勢」が変わったというのがあるだろう。
>「GRもけっこう面白いのがあるのよねー」と思いながら読むのと「限られた
>語彙と限られた語数で書こうとするから不自然よねー」とアラを探しながら
>読むのとでは、同じ物を読んでも「心に届く物」の量が違うのだと思う。
>以前はPGRのノンフィクション物(>のグレードが易しいやつ)が「お勉強
>臭くて」イヤだった。
>でも、今は気にならない。すっと読める。
>もうひとつには、英語力が上がったというのがあるのだろう。多読を始めた
>時、私は、一応はPBも筋は追えた(疲れるけど)。でも、この(疲れるけ
>ど)っていうのが、端的に私の英語力の「限界」を示していたんだよね。
>「速度」がなかったんだと思う。だから、PGRのグレードの易しいやつのよう
>な、一見、「簡単なはず」の物も、「勢い」を持って読めなくて、だから、
>「ちょっとしたこと」で躓いていたんだと思う。

ここらへんの感覚って何となくわかります。 楽に読めるようになってくる
と、感じ方が変わってくる気がします。

700万語までの本では、Nateをたくさん読んだのですね。私も今更?Nateを
読んでます。(多読というより、音読用として読んでるのですが。)出てくる
キャラが変だし、Nateの独り言とかが笑えるし(特にFang関係)、面白い
ですよね。 ただ、後の方の話はイラストレーターの人が変わっていて、
私的にはがっかりです。

〉・・・という訳で、700万語は以下のようにやりたいと思います。
〉(1)「5〜8歳向け」の児童書をいっぱい読む。
〉(2)が、それにはあまりこだわらず、引き続き、肩の力を抜き、自然体で楽しく読書する。

〉あれれ、なんか超シンプルな目標になっちゃった。

それでは、肩の力を抜いてHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.