800万語達成!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(20:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11057. 800万語達成!

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2008/9/10(00:59)

------------------------------

 ジェミニです。

 "Revolutionary Wealth"を読了して、800万語達成しました。

 700万語達成が、今年1月下旬ですから、7ヶ月かかっています。

 以下、読んで印象に残った本の紹介です。

1.絵本・漫画
  Lobelの"Frog And Toad Are Friend"はさすがに名作ですね。読後
感がさわやかでした。近所のタドキストの方からお借りしたH.A. Rey
の"The Complete Adventures of Curious George"も面白かったです。
漫画のように読みやすい絵本でした。

 Jill Barklemの"The Four Season Of Brambly Hedge"は絵が精緻で
した。Robert McCloskeyの"Time Of Wonder"はきれいなイラストと詩
のような文章でした。

2.児童書
  Puffin Books版のBurnettの"A Little Princess"はちょっと難しか
ったです。前半はつらい話ばかりですが、後半、一気に読めました。
 今年の春映画化されたDick King-Smithの"The Water Horse"は子供
と海からの動物の交流がほのぼのしていました。

 久しぶりのRoald Dahlの"The BFG"は巨人の会話は分かりづらいので
飛ばし読みでした。Louis Sacharでは、"Marvin Redpost" #5-#8、
"Small Step"を読みました。Marvin Redpostでは#6の転校生の話が良
かったですね。Small Stepは、前作のHolesと異なり、アイドル歌手の
コンサートにまつわる事件が中心で、前作より、ストーリー展開が早
いです。

 "The Baby-Sitters Club Super Mystery" #1-#2は、愛知県の蒲郡市
立図書館から相互貸借で借りました。どちらも怪事件をベビーシッタ
ーのバイトをする子供達が解決するというストーリーです。

3.児童向けノンフィクション
 Oxford Bookworm Factfilesより、"Commerce"、"The Olympic Games"
などを読みました。

4.一般フィクション
 Jeffrey Archerの"Not A Penny More, Not A Penny Less"は、昔、
日本語版を読んで面白かったのですが、原作はちょっと難しくて、
楽しむまでいきませんでした。

5.一般ノンフィクション
 Mark LeynerとBilly Goldbergの"Why Do Men Have Nipple?"は、医
学用語がたくさん出てきますが、おならとか、鼻くそとか、耳あかと
か、盲点になるような日常的な言葉を覚えることができます。

  Carl Saganの"Cosmos"は天体に関する解説書ですが、やや、難し
かったです。Sidney Sheldon"The Other Side Of Me"は、ミステリー
でなく自伝です。この自伝は小説家になる前の話が中心です。有名な
監督やイングリッド・バーグマンなどの女優など多数出てきます。

  James Lovelockの"The Revenge Of Gaia"は、地球温暖化、エネル
ギー問題に関するノンフィクションです。Alvin Tofflerの
"Revolutionary Wealth"は、情報化社会での、分散化、プロシュー
マー、今後の各国の動きについて詳しく解説されていますが、単語が
結構難しく、読みにくかったです。

 これから、秋の夜長ですが、少し、ピッチを落として、楽しみなが
ら多読を続けたいと思います。

 それでは、皆さん、Happy Reading!

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.