Re: ポップアップじゃない仕掛け絵本

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/25(14:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2554. Re: ポップアップじゃない仕掛け絵本

お名前: ソレイユ
投稿日: 2008/3/19(22:58)

------------------------------

あすはるさん、こんばんは。

〉昨日、Gallop見せていただいて有難うございました。
〉まさに、うおおお!って感じですよねえ。

誰かに見せびらかして自慢したくて持っていった本
だったので、期待通りの反応をしていただけて、
とってもうれしかったです。(爆)

〉〉いろんな本があるものですねぇ。
〉〉多読びんぼーだけでなく、今やタドキンケツという言葉まで
〉〉登場してしまいました。
〉〉私(たち?(^^;)のおサイフに明るい未来があるのでしょうか?\(^o^ )/

〉本当にそのとおりだと思います。多読の対象の本っていろいろあるものですねえ。
〉思いがけない分野の本を思いがけなく見つけて結構はまってしたりしてます。
〉(最近の思いがけない本は「Death March on Mount Hakkoda」です)

映画の『八甲田山』は見ていませんが、この映画が流行った
ことはリアルタイムで記憶しています。(^^;

こんな日本的な?ストーリーが英訳されてたとは意外に
思いましたが、よくよく考えると、おおざっぱな内容的に
OBW1の「The Coldest Place on Earth」
に似てるなー、、と思いました。

組織論、とでもいえばいいのかな?よくわかりませんが、
マネジメントの重要性みたいなものは、万国共通という
ことなのかもしれません。
リーダーが適切な統率力や判断力を持っているかどうかは、
下にいる人間にとって死活問題になったりしますからねぇ。
# ぺーぺーサラリーマンの本音。(爆)

これからも、お互いに、いろんな本を紹介しあって
(見せびらかしあって?(^^;)、楽しい多読ライフを
続けていきましょうね〜。
# たとえおサイフさんからは嫌われても。(爆)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.