Re: 多読+α

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/30(23:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

977. Re: 多読+α

お名前: satoshi
投稿日: 2002/3/15(01:27)

------------------------------

〉〉・・正直な話、多読してもかたっぱしから忘れているような気がして自然に英語が入ってくるのか不安です。

〉片っ端から忘れるほど人間の脳の性能は悪くないと思いますが、外国語の勉強を
〉目的として読むのであれば、意識的な定着作業も絶対必要でしょう。朝から晩まで
〉多読だけで過ごすことができるような環境にいる人はまれであり、普通は
〉限られた時間をやりくりして英語の勉強にあてなければならないわけですからね。

”忘れる”というよりは、いままで読んだ本の内容を”英語”で言えないという感じです。・・ということは意識的に定着させるべきですか?

〉〉中1・・英語に出会う。最初の授業で、”明日までにこのプリントに書いてある単語(約150)覚えて来い”と言われ英語嫌いになってしまった。

〉それはひどい先生ですね。最初の授業で? 信じられませんが、そんなことを
〉言う教師もいるのですね。

最初の授業でeggとかkingとかsunなど、new crown(中1の教科書の最初のページ)の単語+αと基礎英語の最初にある単語、sunday monday ・・等まとめたプリントを配って、・・・こんなの簡単だろって・・・。

〉今何年生なのですか?

高校1年(4月から高2です)

全く話しは変わるんですが、学校の英語の先生という職業はどうですか。
どいうところがやりがいですか?(掲示板なのにかなりパーソナルな発言ですね、すみません)
高校に入って、進路について考えるようになって、
将来就きたい仕事の中のひとつです。英語の先生以外にも文部省とかにはいって教育制度を変えたいっていうことなど色々あるんですが、なにかご意見よろしくお願います。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.