Re: Macmillan Guided Readers

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(19:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 9234. Re: Macmillan Guided Readers

お名前: まりあ
投稿日: 2003/1/16(14:45)

------------------------------

Allyさん、今日は。 まりあです。

〉うれしー。10万語の頃に他の方のきらきらを見て、「いいな〜」と思っていたの
〉です。ぷぷさんの200万語のきらきらも、いいですねー。

   おめでとうメール殺到で、ここしばらくお返事書きに忙しいご様子、
ご丁寧なレス有り難うございました。

〉どうしても多読だけではアウトプットの不安が付きまとうので、Essential
〉Grammar In Useを一度やってみてもいいかなーと思っています。ただし、
〉「お勉強」は嫌なので、1.気になっても他の文法書は見ない 2.覚えようと
〉しない 3.あくまで多読の合間に なんてルールで。でも、これ1冊で
〉児童書が何冊……なんて考えてしまうので、今はamazonカートの保留のところに
〉あります。(笑)

   大賛成、とっても良いルールだと思います。英語で書かれた文法書も
多読のジャンルの一つとして気楽に読めば、文法学習の弊害を減らし、効果を
最大限に出来ると思います。Grammar In Useは細かい項目に分かれていて、
順序不同にどこからでも始められるようになっているので、多読途中で気に
なった項目をつまみ食いしていくことが出来ます。

〉Macmillanというか、古いのでHeinemannですが、図書館に大量にあるんです。
〉書評がないので、ついつい敬遠しがちなのですが、書評委員になってること
〉ですし、早速借りてみます。
〉でも、このGRの文章、細切れで学校の教科書みたいに感じます。それだけが
〉残念です。

   私も古いHeinemannすごくつまらなくて、何冊か読んだ後は敬遠して
覗いてもいませんでした。ところがMacmillanになって新作がSEGに入った
ので、書評のために「えー、古川さんまたこんなの買っちゃったの?書評委員に
気の毒だから私引き受けるわ〜」なんて持ち帰ったのです、実は。
ところが「情けは人の為ならず!」。新作は面白いんですよ。単に原作が
面白いためだと思うんですが..文章そのものは、Allyさんの仰るとおり
単純構造で、趣のないものだと思いますが、単語レベルは1600で、OBWレベル4
と同じです。それだけに「単語のストックが切れてしまってOBWレベル4がきつい」
と感じている方に好適だと思います。
   #9127に上げた4冊の他はFrederick Fotsythが2冊と、Colin Dexterが
もう1冊あり、この辺も面白そうだなぁとにらんでいます。図書館で借りるときは
古いつまらない方を借りてしまわないようご注意下さい。 

〉はーい。ぼちぼちいきまーす。

  ぼちぼちHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.