あらためまして自己紹介です(長文です)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(07:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

864. あらためまして自己紹介です(長文です)

お名前: がん
投稿日: 2002/3/10(15:36)

------------------------------

あらためて自己紹介させていただきます。

がんと申します。
メーカーにつとめている社会人です。以前SEGに通っていたこともあります。
(うーんと、何年前だっけ・・・一昔ちょっとか・・・もうそんなにたったのね(T_T)
 あのころにこの講座があればきっと今ごろは英語が得意だったに違いない (^^; )

もうすでに書いた部分もありますが、SSSに関することへの返答です。

#1 最初に読み始めた日
昨年11月中旬ごろからはじめました。

#2 現在、何語程度読んだか
おおよそ75万語です。

#3 この学習法を知った手段
#4 この学習法をやり始めたきっかけ

基本的には、私は英語に対しては一般的な日本人の反応をしていました。
海外旅行に行った直後くらいだけは、真剣に勉強しなきゃと考えるのですが、
まぁ、三日もすれば忘れてしまう。
しゃべれたらかっこいいとか、やらなきゃいけないと思いつつ、面倒なのでやらない。
という状況で、受験が終わった後は英語から逃げ切っていました。

ところが、会社に入ったところ仕様書が英語・・・。
さすがに仕様書が英語だからっていう理由で遅れるわけにはいかないので
やっぱりやるかと思い、社会人になってから勉強を再度はじめました。

ところが、通信教材とかもやっていますが、あきっぽい性格の私には最後まで
ちゃんと終わるかは半々というところ(笑)。
それなんで、もっと効率よくやれるよう英語の勉強法もいろいろ読んだりしました。
その中の、KAWADE夢新書の「英語確実に身につく技術」(山田光顕)という本で
初心者は大量に本を読むことが大切と書かれていて、新聞の他にPenguin Readerと
いうものがあると書かれていました。(扱いは小さいです)
そこで本屋に買いに行ったものの数が多かったのでうんざりして、絞り込むために
検索エンジンで調べたところこのページを見つけました。

#5 やってみた感想と質問

まず、簡単なものから読むというのが非常に気に入りました。
特に本を読むのがもともと好きだったのと、電車通勤で読む時間を確実に毎日とれる
ので、私には非常にあっていました。
(ただ、電車の中で読むデメリットは時間が計れないのと、少し難しい本ときにまわり
で騒いでいる人がいると気が散って理解力が落ちることでしょうか。)

簡単なものからということで、あまりに有名過ぎて読んでいなかった作品を自分に
言い訳せずに読むことができるのもよかったです。
その結果、こんなに面白かったのかと発見することも多々有りました (^^;

それから、英語の長文を見ても今までほど毛嫌いすることはなくなりました。

あと、プラス以外の点もいっておきます。

客観的にいえば英語の実力があがったかどうかはまったくわかりません。
もちろん数ヶ月ぐらいでそんなにあがるとは思ってませんのでこれは別に問題なし。
(いないとは思いますが、これやればすぐに英語ができるようになるんだと勘違い
する人がいるといけないので書いておきます。)

それから、この読み方をやるようになったおかげで仕様書を読むことに関して
なにか直結する利点があったかといえば無しです。
なぜなら、仕事で読む必要のある仕様書はひとつも間違えては行けない以上、
わからなかったら飛ばすなんてことは決してできないからです。
とはいえ、すくなくとも単語量が増えてはいますのでこれをやりつづけていれば
そのうち効果がでてくるだろうと思っています。

後は、好きな本を読む時間(日本語の本を読む時間)がなくなったことが致命的に
痛いです。今までは、通勤時間に好きな本を読む時間に当てていたのでそれが
なくなってしまい、読む数が激減しました。
しかし、読みたいものは変っていないのでいつものペースで本は買ってしまし、
読んでいない本が山のようになっています。
まぁ、これは、この勉強方がいけないわけではなくて、自分の問題なのですが(^^;

それから1点だけ質問です。
自分のペースからだけで言うのもなんなのですが、
初級者用に書かれている学習パターンの読む冊数はあのペースで本当に
進めるのでしょうか。
自分があまりにあれに比べると遅れているので多少不安になります。
あの表はどのくらいのレベルの人を想定されているのでしょうか?
指導のもとでやればあれくらいで進めるのでしょうか?

って、こんなところでしょうか。
とりあえず目標は、ハリーポッターと指輪物語を原書で読むことです。
指輪は映画始まる前に読むのが目標だったんですが、思いっきり負けました。
ハリーポッターと指輪物語の2作目が始まる前には確実に読む予定です。
本当は、ファンタジーよりもSFが好きなのですが、未来の情景を描写されるのは
日本語で読んでもつらいときがあるので、英語で読むのはまだまだ先だと考えて
おります。

今のペースだと100万語を突破する時点でレベル6を超えているかどうかが
かなり怪しいです。となると、まぁ、少なくともあと半年くらいはpenguinさんや
oxfordさんたちとお友達でいる必要そうがありそうですので、今後とも宜しく
お願いします。

追伸)
気がついたら登場人物のコーナーに「ぜひ、書評委員になってください」と書かれて
いたので驚きました。
非常にうれしいのですが、会社の方が忙しいので責任をもって読む自信がさすがに
ありません。ですので申し訳ないのですが辞退させてください。
できる限り今後も書評は書いていきますので、宜しくお願いします。
(って、思ったこと書いているだけなので書評というのも悪いんですが)

追伸2)
ナルニア国物語ありがとうございました。
でも、あれが読める日はいつくるのだろうか・・・。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.