Re: 質問

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(21:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

447. Re: 質問

お名前: 柴田武史
投稿日: 2002/2/17(12:37)

------------------------------

〉ただ、文通とかは、自分で知っている英文しか書けないと思うんですけど、
〉それで本当に表現がよくなるんですか?
〉やはり、英語をしゃべれるようになるには、インプットがないと
〉アウトプットもできないので、ひたすら読む(覚える)しかないんですよね。

ひたすら読むということと暗記するということは必ずしも同じことでは
ありません。私は、英語を読むことは大事だけれど、それだけでは
必ずしも英語がすらすら書けるようにはならないのではないかと
思っています。読むだけでは受身の理解はできるようになっても、発信する
ための回路が十分に頭に開かないからです。

私たちが日本語で楽に読めるレベルの文章を黙読して内容が十分に理解
できたとします。その直後にその文章を見ないで、その内容をできるだけ
詳しく書き出しなさいとか言いなさいとか言われたらどうでしょう?
もちろんそんなことは日本語を母語として使う私たちにとっては
非常に簡単なことで、誰にでもできるはずです。普段私たちは日本語を
しゃべり、書いているからです。

ところが、同じことを英語でやろうとするとそれはとても難しいことだと
すぐにわかります。例えば、Graded readerの一番やさしいレベルの本を読み
その直後にその本の内容をできるだけ詳しく英語で書こうとしても、
四苦八苦する人が多かろうと思われます。

これはなぜでしょうか。読めるのになぜ書けないのでしょうか。
これは漢字の読み書きに似ていると思います。私たちは、難しい漢字が
たくさん読めても、それを全部書けるわけではありませんね。
読めるだけでは、書くときにその漢字が頭に浮かんでこないことがあります。
漢字を書くためには、その文字の形を正確に記憶していなければなりません。
鉛筆を持って、書く練習をしていなければ、そういう記憶はできにくいと
思います。

それと同様に、英語を多読していても、書くことにつながる作業を欠いては
英語を書く力はなかなかつかないと思います。その作業は人によって
違うかもしれませんが、とにかくただひたすら読むということだけでは
不十分です。ただし、多読がないときちんとした英語を書くことは
できません。ですから、多読は英語を書く、そして話す力をつけるのに
必要な前提条件です。このことは強調しておきます。

多読に加えて何をすれば英語が書けるようになるのかについては前回少々
書きました。あれに付け加えて、音読や暗記のことなどについてもお話し
したいと思っているのですが、今は時間が取れませんので、またあとで
回答します。

Happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.