Re: 楽しくなくちゃ! でも・・・(;_;)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(20:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

408. Re: 楽しくなくちゃ! でも・・・(;_;)

お名前: K子
投稿日: 2002/2/15(00:20)

------------------------------

ワタナベさん、はじめまして。

こういう場所であんまり「困ったよぉ」とか「辛いよぉ」
なんてことを書くのもどうかなぁなどと思いつつ、
意を決して恥じをさらしたのですが、今ではこんなに
いろいろなアドバイスが返ってきたり、勇気を貰えたりして
迷惑なことかもしれないけど、良かったなぁと思ってます。
同じように行き詰まった人たちがたくさんのことを得てくれて
いれば尚いいのですが・・・。

〉語彙を増やすための方法、ひとつは、
〉好きな作家のシリーズものを複数読んでみることでしょうか。
〉何冊か読むと、たとえば、ずっと船に乗る場面が続いたりで、
〉(すぐに覚えなくても)なんとなく船に詳しくなったり、
〉作者の気にいった形容詞が何回も出てきたり、
〉この文のかたち前も見た、と思ったり、そういう経験ができます。

あ、これ、わかります。といっても、日本語の本から考えてのことですが。
今、Graded Readerやってて、やはりレベルを上げると似たような
単語が「増えたもの」として何度も出てきたりするので、そういう
意味では多少ずつは語彙を増やしてはいます。でも、すぐ知らない
単語がなくなってしまうので、だいたいそういう時に私はレベルを
上げていました。

でも、早く英語で書かれた書物の「言葉の気分」を感じられるくらい
になりたいものです。
同じ作家の本をたくさん読むのはいいかもしれません。楽しそうですね。
好きな(読みやすい)作家を早く見つけなくては。読みやすいジャンルも。

〉次に文体についてです。グレーデッドリーダーズの編集の方針がわかりませんが、
〉単純に考えて語彙や文法が制限されれば、それだけ原作者の文体は壊されるわけで、
〉その意味でそんなに重視されてはいないのでしょう。
〉なので、文体好きの読み手には、グレーデッドリーダーズはちとつらい、かも、
〉と思います。僕自身がそうです。で、どうしているかといいますと、ふつうの児童書
〉(薄いもの)を読んでます。たとえば「クマのプーさん」(この本をお読みになる
〉と悩みも何もかも笑いすぎて忘れちゃえるかもしれません)とか。

別項で書きましたが、プーさんは私の永遠の友人です(笑)。確かに
なごみます。あのイラストを眺めているだけでも。クリストファーロビンも!
(彼の後頭部が好き(笑))

今はまだ始めて3か月くらいで、やっと書く人によって違うものだという
ことが多少わかりつつある程度です。GRでも、リライトする人によって、
あるいは元の原稿によってかもしれませんが読みやすかったり、
そうでなかったりはしますね。ただ、美しいうんぬんまではまだ
自分自身語れない程度だし、GRしか読んでいないという純粋培養状態
なので、きっと他に目を向けはじめたらワタナベさんと同じような感想を
持つかもしれませんね。
それくらい、早く熟練したいものです。

〉最後に「語彙がたりない」というふうに、語彙一般について不安感をいだかれると、
〉しんどいのではないかと思われます。そこで「困難は分割せよ」の言葉にしたがい、
〉意識の上で語彙を分けてみると少し楽になれるかもしれません。
〉辞書に載ってる星印のついた単語以外は、しばらく無視してあげるとか、
〉わかってたまるかと思ってあげるとか(笑)、星二つまでしか今は覚えない、とか、
〉助動詞と前置詞だけに力を入れてみるとか、勝手に何かの目標を決めちゃうのです。

とってもわがままなのですが、そういった「学習」的なことや「暗記」
なんてことが大の苦手で、多読に手を出したのもそういった理由があります。
それなのに「語彙が増えない」とわめいているなんて、ホント、勝手です(苦笑)。アマゾンで買った「Vocabulary in use」が今日届いたので、まずは
これからやってみようと思います。なんだか楽しそうに見える本ですよ。

ワタナベさん、ありがとうございました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.