Re: 楽しくなくちゃ! でも・・・(;_;)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(20:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

403. Re: 楽しくなくちゃ! でも・・・(;_;)

お名前: ワタナベ
投稿日: 2002/2/14(22:06)

------------------------------

こんばんは。はじめまして。そしてごぶさたしております。

K子さん、
成績の悪い学生からのメッセージでございます。

>語彙力のなさ
なかなかいい方法ってないようです。こっちこそ教えていただきたいくらいで。
ですから、ご参考になるかわかりませんが、個人的に思うところを書いてみます。

語彙を増やすための方法、ひとつは、
好きな作家のシリーズものを複数読んでみることでしょうか。
何冊か読むと、たとえば、ずっと船に乗る場面が続いたりで、
(すぐに覚えなくても)なんとなく船に詳しくなったり、
作者の気にいった形容詞が何回も出てきたり、
この文のかたち前も見た、と思ったり、そういう経験ができます。

特定の作家やシリーズものでなくても(飽きちゃいますから)、
好きな作風やテーマの作品をずっとお読みになっていれば、
そういうタイプの作品によく出てくる一連の語彙には親しくなれるはずです。
作家には飽きても、好きな作風を飽きることってあまりないですよね。
で、芋づる式に自然にその作風の系統の作家を読んでいけます。
そのうちたぶんそこによく出てくる言葉が記憶にひっかかるでしょう。
たとえば冒険物語がお好きなかたなら、剣とか船とかに関係する単語は
無理しなくてもだいたいわかるようになると思うのですけど。

そうやって好きな作品を読んでいくうちに、ある本の主人公が鳥だったら、
鳥や空についての単語が少しわかるようになるでしょうし、
風景描写のきれいな作品なら、山とか川とかについてわかるようになるでしょうし、
ときどき以前読んだ本と似たような場面が出てきたりして、そんなふうにして、
少しずつ語彙の理解も深まり身についていくのではないかなあと思います。
しかし、のんきすぎかもしれません。
あ、それから語彙に偏りができてしまう気もします。
ただ好きな作品を楽しむぶんには、それでもかまわないかなあと僕は思います。

次に文体についてです。グレーデッドリーダーズの編集の方針がわかりませんが、
単純に考えて語彙や文法が制限されれば、それだけ原作者の文体は壊されるわけで、
その意味でそんなに重視されてはいないのでしょう。
なので、文体好きの読み手には、グレーデッドリーダーズはちとつらい、かも、
と思います。僕自身がそうです。で、どうしているかといいますと、ふつうの児童書
(薄いもの)を読んでます。たとえば「クマのプーさん」(この本をお読みになる
と悩みも何もかも笑いすぎて忘れちゃえるかもしれません)とか。最近では、
Puffin Chaptersの、Margaret Mahy作、The Five Sistersという本が面白かったです。
こういうふつうの児童書だと、言葉づかいに遊び心が感じられるようなところが
けっこうあって楽しいと思うのですが。

楽しいが一番ですから、あまりグレーデッドリーダーズにこだわらず、
特に低いレベルのそれの替わりに(またはそれに加えて)絵本を読んだり、
Puffin Books のやさしいのを読んだり、
そういうことがもっとあっていいと思うのですけど。
少なくともグレーデッドリーダーズとそれ以外、という意識は
こうすることで薄れると思います。それに、レベルで見れば低い作品でも、
読んでよかったと思える児童書ってきっとあると思います。
逆に語彙が難しい作品でも、面白い作品であれば、
ちょっとやそっとわからない語が出てきても、そんなのどおってことない、
とも思います。日本語の小説でもそうではないでしょうか。

最後に「語彙がたりない」というふうに、語彙一般について不安感をいだかれると、
しんどいのではないかと思われます。そこで「困難は分割せよ」の言葉にしたがい、
意識の上で語彙を分けてみると少し楽になれるかもしれません。
辞書に載ってる星印のついた単語以外は、しばらく無視してあげるとか、
わかってたまるかと思ってあげるとか(笑)、星二つまでしか今は覚えない、とか、
助動詞と前置詞だけに力を入れてみるとか、勝手に何かの目標を決めちゃうのです。

以上です。長文失礼いたしました。

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.