Re: 楽しくなくちゃ! でも・・・(;_;)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(19:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

399. Re: 楽しくなくちゃ! でも・・・(;_;)

お名前: シンジ
投稿日: 2002/2/14(17:29)

------------------------------

K子さん,こんにちは

シンジです.

〉昨年の11月7日から多読を始めて3か月が過ぎました。
〉現在70万語にちょっと欠けるくらいまできています。
〉私のように、英語が好きってだけでIQが高いわけでも若いわけ
〉でもないごくごくふつーの(日本的に言うと「頭の悪い」)人間が
〉楽しく力を付けていく方法として、多読は本当にいい方法だと
〉思いますが、実は、ここんとこ、ちょいと鬱々としていました。

私も英語に関しては好きなんですが,英語の実力が伴わないという状況が
ずっと続いていました. TOEICなんて2年間ずっと勉強していたんですが,
490点からまったく上がりませんでした.でも,今はTOEICの点数が高いことよりも,
ペーパーバックを楽しんで読めればいいと思っています.

〉どうしてかというと、レベル4を7冊読んだあたりでチビチビと
〉買いだめしていたGraded Readerじゃない本が読みたくなって、
〉Roald Dahlの"The Twits"という4冊手元にある彼の本の中で
〉一番薄いものを開きました。半分くらいまで読んだのですが、
〉文章は理解できても、知らない単語が意外にもポロポロあって
〉悲しくなってきました。推測しつつ、あとで辞書を引くと
〉てんで違うものだったりする言葉があったりしたので、
〉まだ早いなと思い、ここで以前に古川さんからいただいた
〉アドバイス通り、レベル3に戻ってそれを数冊読んだあと、
〉現在はレベル5を読んでいて、5だけで10冊読み終えました。
〉この手の本を読んでいる間は知らない単語もあるにはあっても
〉まるっきり気にならないくらい(1冊でせいぜい4つ5つ)なので、
〉日本語でも遅読の私ですが、だいたい1ページ平均3分ちょい程度で
〉読めてます。戻り読みはしてません。
〉でも、こんなふうに、いつまでたってもGraded Readerから
〉離れられない、ここ(Graded Reader)では自由気侭な私だけど、
〉ここからペーパーバックに飛び立つことができないという、
〉自分の語彙力のなさからくる切ない思いでため息ばかり出ていました。
〉読んだ方もいるかもしれませんが、そんな時に「やさしい本ばかり
〉読んでて自分は進歩していくのだろうか」なぁんて思いから
〉目に飛び込んだ似たような言葉に反応してレスをした次第でした(とほほ)。

Graded Readersを卒業したら,日本語版で読んで面白かったペーパーバックを読んでみることをお勧めします.私は,ハリーポッターは日本語版で読んでいたので,分からない単語ばかりでしたが,ストーリーを知っていたので,楽しんで読めました.多分,日本語版で読んでいなければ,単語が分からないからあきらめてしまったかもしれません.それから,ダールの「Maltida」は楽しんで読みましたが,SSSでおすすめしている「Withches」は私にはあまり面白く感じなかったので,途中でやめました.だから,本を読めるかどうかは単語が分からないというよりも,その本が自分の興味に合っていて,楽しめるかによる気がします.単語が簡単でも,面白くなければ途中でやめるし,逆に,単語が難しくても,ストーリーが自分に合っていて,楽しければどんなに長い本でも読みきれます.

私は,今のところ日本語で読んで面白かった小説をペーパーバックで読んでいます.
でも,日本で読んでいない本は,多分読めません.

K子さんも,Graded Readersでレベル6まで終えたら,日本語で読んだ小説の中で,面白かった本を読んでみたらどうでしょうか?
意外に楽しめると思います.それから,日本人がペーパーバックを読むときに100%理解するのは無理です.60%ぐらい理解できたらいい方だと思います.その理解力を多読を通して,上げていけばいいと思います.

私は一度,読んだ本でもさっぱり分からないところもあるし,100%近く理解できるところもあります.もっと気楽に読んだ方がいいですよ.
それから分からない単語があれば,以前は推測しようとしていましたが,最近は分からない単語は飛ばしています.辞書もペーパーバックを読むときは全く引いていません.精読用に使っていいるやさビジのテキストで分からない単語は英英辞書で引いていますけど.

〉ところで、ここで話題の「English Grammar in Use」ですが、
〉アマゾンで上記の本と一緒に注文してしまったのですが、あそこで見ると
〉同じタイトルで数種類あるようで、みなさんはどれをお持ちなのかなぁ
〉などと、頼んでしまってから気になっている私です(あほ)。
〉ちなみに、私はアマゾンで同タイトルで一番売れているらしいCDの
〉ついたものを頼みました。でも、もし、それじゃないやつだよってんなら
〉どうか教えてくださいまし。

CDがものは,「Grammar in Use」というもので,アメリカ版です.それにEnglishがつくとイギリス版になります.私も買った後に気が付きました.


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.